Bertani Soave Sereole 2015 ◎ |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

 

ベルターニ ソアヴェ セレオーレ 2015
 

生産地:イタリア、ヴェネト
生産者:ベルターニ

品種:ガルガーネガ
色・粘性:輝く小判色(濃い黄金色)、粘性は中庸
香り:パイン、黄桃、グレープフルーツ、ウェハース菓子
ボリューム:軽い◯◯●◯◯重い
タンニン:控えめ●◯◯◯◯強い
甘味:ドライ◯◯●◯◯甘い
酸味:まろやか◯◯◯●◯シャープ
果実味:スパイシー◯◯◯●◯フルーティ
飲んだ日:2017.6.2.Fri
購入日:2017.4.24.
購入場所・値段:うきうきワインの玉手箱(ネット通販)

   6本セットで 5378円(=1本 894円)

   (通常価格 1404円)

 

甘味の勝ったアタック。

パイン+アーモンド風味とコク。

樽香とアクセントになる苦味。

フルーティーな酸味の余韻。

一連の流れを支えながら最後まで残るのは

少しの辛味とそのピリッと引き締まった口当たり。

この控えめながら存在感のある辛味のおかげで

さっぱりグイグイ飲めてしまう。

 

マリアージュは万能系。

乳製品はもとより、肉(唐揚げ)、魚(カツオの刺身)、

甘いもの(レーズン)、乾き物系(せんべい)などなど

どんなものと合わせてもOK。

 

ヴェネトの安ワイン=ソアヴェ(下記参照)ながら

いろんな要素が絡み合ってそこそこの厚み、

素直な味わいでマリアージュも優秀なコスパ良の1本だった。

 

image

日本円では(安ワインの中では)そこそこのお値段で

ルックスも結構な高級感を漂わせているよね

 

 

〜用語メモ〜

このワイン名になっている「ソアヴェ」は

ヴェネト州のソアヴェ村周辺で大量生産されている

軽くてさっぱり辛口のテーブルワインのこと。

ボトル価格は日本円で100円程度からある。

ガルガーネガ種はヴェネトで量産されるソアヴェの主要品種。

Soave superioreソアヴェ・スペリオーレ

ソアヴェの高級品種で辛口かつ深いコクがある。

Reccioto di Soaveレチョト・ディ・ソアヴェ

収穫したブドウを陰干ししてから醸造するもので

貴腐ワインに良く似た独特の香りと甘みを持つ。