長女の誕生日だから飲むぞ~!
とは言っても、長女は今東京で一人暮らし。
主役不在でも飲むのか!? → 飲みますよ!!
仮に今ここに長女がいたとしても、
長女はまだ未成年だからお酒は飲めない。
でも私(+夫)は飲む!!
学祭で遠くからチラリと見かけて以来
半年も顔を見ていない長女を思いながら。。。
オジェ エリタージュ タヴェル ロゼ 2013
生産地:フランス コート・デュ・ローヌ タヴェルAOC
生産者:オジェ
品種:クレレット、グルナッシュ、ムールヴェードル、サンソー
色・粘性:クリアなオレンジ色、粘性は中庸
香り:いちご、ライチ、山椒、きのこ
口に含むとパイン
ボリューム:軽い◯●◯◯◯重い
タンニン:控えめ◯●◯◯◯強い
甘味:ドライ◯◯●◯◯甘い
酸味:まろやか◯◯◯●◯シャープ
果実味:スパイシー◯◯◯●◯フルーティ
柔らかなアタックから
酸味とアルコール感のキリリとした刺激。
苦味とパイン風味。
控えめな甘味は最初から最後まで長持ちするが、
酸味・苦味・アルコール感(嫌味のない程度)
のおかげでサッパリとした後味。
どんな料理とでもだいたい合う。
特に水餃子とは◎。
タヴェルという地区・ワインについて。
ローヌ南部、ローヌ川の右岸にあり、
シャトーヌフ・ヂュ・パプ(ローヌ南部で
最も歴史がありかつ最も優秀とされる地区)の
対岸に位置する。
畑は砂地や石灰質の丘陵地。
赤も白も作らずロゼのみのAOC(現AOP=原産地保護呼称)。
ロワールのアンジューとともに
フランスを代表するロゼワインだが、
アンジューはやや甘口で軽さのあるタイプなのに対し、
タヴェルは辛口でアルコール度数も高めの
しっかりとしたボディ(色もロゼの割に濃い目)が特徴。
ほとんどのロゼワインは早飲みタイプだが、
タヴェルは5~6年、長いと10~15年
熟成するポレンシャルを持つものもある。