同じワイナリーで別品種のワインを飲んでみよう。
初めての品種だけど、どうかな~?
飲む前に、ワイナリーのサイトを探してみた。
フェウド・アランチョ社のサイト → ★
いきなり広大な畑の写真。
そして美しく清潔そうな白壁の建物。
行ってみたくなっちゃうねぇ。
そしてぶどう品種のことも調べてみた。
ネッロ・ダヴォラはシチリアが原産。
ワインは甘いタンニンを感じるが
しっかりとしたボディ。
洗練されたアロマが特徴で
プラムやスパイス香がする。
長い熟成にも耐える。
こ、これは、期待してもいい!?
(期待ほどでなかったときのために
無理にでも期待を抑えようとする私)

フェウド・アランチョ ネッロ・ダヴォラ 2014
生産地:イタリア シチリア島
サンブーカ・ディ・シチリアDOC
生産者:フェウド・アランチョ
品種:ネッロ・ダヴォラ 100%
ステンレスタンク50%+仏オーク樽で主発酵後
ステンレスタンクでマロ・ラクティック発酵
仏産オーク樽で6ヶ月熟成
色・粘性:濃いガーネット色、粘性は中~強
香り:青背の魚(魚が入っていたコンテナを水洗いした後)
小さな木の実、樽臭
グラスに注いで2~3分後に赤い果物、醤油?
口に含むと柔らかなネクタリン系の香り
ごく僅かにチョコの香りも一瞬したような・・(弱気
ボリューム:軽い◯◯●◯◯重い
タンニン:控えめ◯◯●◯◯強い
甘味:ドライ◯◯●◯◯甘い
酸味:まろやか◯◯◯●◯シャープ
果実味:スパイシー◯◯●◯◯フルーティ
酸味はしっかりしているのにまろやかな口当たり。
柔らかな甘味・タンニン・ぶどうの果実味が中心に通る。
飲んでしばらくしてからわずかな苦味。
締めくくりは改めて強めの酸味。
口に入れた瞬間はかなり水っぽく感じるが
少しずつ風味が加わって個性が広がる感じ。
チーズ、黒オリーブ、チキンカレー、
ヨーグルト、イチジクチョコ・・などなど
おおむねどんな料理とでも合う。
イカのマリネや白魚のムニエルなど
優しい味付けの魚介類と相性が良さそう。
それなりに個性があってバランスも良い。
値段も安くて(ネットで900円しなかった)コスパよし。
だけど・・進んでリピートするかと聞かれると
悩んでしまうのはなぜかしら?
(前回ののカベルネにも同じこと感じた。)
ちょっと押しが弱いのかな?
美味しいけど印象がイマイチ弱い気がするね。