
私の趣味は
読書と芸術鑑賞(美術作品、クラシック音楽)とワイン。
お金がかかるかといえば、かかる。
本やチケットやワインを買うから。
ひとつひとつは大した額ではないけど
付属するものを含め合計すると結構な額になるね。
例えば東京でピアノリサイタルを見るとすると、
ピアニストによってはチケット1枚2万円ほどで、
自宅~東京間の往復交通費(電車代)が6千円くらい、
夕方からのコンサートだとすると
帰りの電車がなくなって宿泊しなきゃならないから
(↑どんだけ田舎に住んでるのかって話よね)
ホテル代(格安ビジネスホテルで済ませても数千円)、
外食代など入れると最低4万円は一夜で吹っ飛ぶ。
美術館も良い内容はやっぱり東京ってことになり
交通費含めて万単位の出費。
ワインは1本千円~2千円台のを週に2~3本飲むから
1ヶ月で1万5千円~2万円くらいかな?
つまみ代なんかも入れるともうちょっとかかるね。
本は書籍代節約のために図書館を利用したいけど
私は読む速度が遅いから
返却日までに読み終わらない可能性大。
そして田舎に住んでるから
わざわざ借りに行く、返しに行く、という手間も面倒で
なかなか図書館に足が向かない。
娘たちの趣味にもお金がかかったな~。
スイミングやピアノやフルート。
楽器ってすごく高いし月謝もバカにならない。
毎週の送り迎えも大変だった。
本人たちがやりたいというから
十数年せっせと月謝を支払い送迎し続けたけど、
早く飽きて辞めるって言ってくれないかな~
と思ったことも正直あったよ(←ヒドイ親)。
娘の習い事だけでも数百万円かかった。
お金持ちの人からしたら可愛いもんだろうけど、
ビンボー人なりに精一杯楽むためにかけたお金ザンス。
旅行で行ってみたいけど実現してないところは山ほどあるし、
(海外旅行じゃんじゃん行ってる義弟が羨まし~!)
美容やファッションにももうちょっとお金かけてみたい
と思うこともあるけれど、
(自分の劣化をなんとかごまかしたい女心ってヤツ)
先立つものがないとなかなか、ねぇ。はぁ~。
でも借金したり人様に迷惑かけたりしないで
それなりに潤いのある日々になってるんだから
これが身の丈にあった幸せというものなんだろう。