ゼリ〜 |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

JK娘のお弁当にゼリー作って入れてみた。
(写真の上端のオレンジのヤツね)



むか~し買ってちょっと使って残った寒天パウダー
何年も戸棚の奥底にしまってあったのを引っ張りだして。
これ、ちゃんと固まるのかな・・と不安を抱きながらも。
結果としては、ちゃんと固まったし
食べてもお腹痛くならなかったよ~ !笑

戸棚にはこれまた古~いゼラチンもあったのだけど
お弁当に果物代わりに入れたいと思ったので
寒天の方をチョイス。
ゼラチンは寒天より溶解温度が低いので
持ち歩き(お弁当)には寒天の方がいいかな~と思って。


甘夏ゼリーの作り方
1)甘夏むいてレンチン(ホカッと湯気が出るくらいまで)
  後で寒天汁に加えます
2)水 500cc を鍋に入れる
3)そこに寒天パウダー 5g を振り入れる
4)火をつけて寒天を溶かす
5)鍋に砂糖 60g を加えて溶かす
6)鍋が沸騰したら火を止める
7)1の甘夏を加えて混ぜ、あら熱をとる
 (レンチン時に汁気が出るけど全部一緒に入れちゃう)
8)容器に流し込んで冷めたら冷蔵庫へ


果物(酸)を加えるときは火を通してからじゃないと
寒天が固まりにくいらしいので
甘夏はいちどレンチンしたよ。

容器は四角いタッパーを使用。
内側にラップを敷いて、そこに寒天汁を流し込む。
固まったらラップごと持ち上げれば取り出しやすい。
包丁で好きな大きさに切って盛りつけ。

いちど冷凍庫で凍らせてから常温で溶かして食べてみる
という実験(笑)もしてみたけど
普通にゼリー状に戻って普通に食べられた。
娘のお弁当には凍らせないのを入れて
周りを保冷剤でガッチリガードして持たせたら
お昼まで冷たく食べられたそうで、よかったヨカッタ。

もともとゼリー系のお菓子はあまり作らないので
自分でもかな~りハラハラしながら作ったけど
なんとか食べられるものができてホッとした~ 笑
これからはもうちょっと頻繁に作ってみようかな。