ご覧いただきありがとうございます❗️


アカハナ🐟→ブログ主。40代主婦。
せかせかした性格で、のんびりしている旦那と娘に困っている。

カタツムリ🐌→アカハナの年下夫。
おっとりしていて、とにかく優しい。尻に敷かれて、いつもペチャンコです。

たろりちゃん👶→4歳(年少)の女の子。発達がゆっくりめ。お勉強とピアノが大好き!



2歳からリトミックを始めた娘。




4歳(年少)の今、

ピアノのレッスンで使用している教材は、

4冊です。


『みんなのオルガン・ピアノの本』
『子供のためのソルフェージュ1a』
『らくらくへおんきごう こどものひだりて1』

『新版おんがくドリル1 導入編』


詳しくはこちら下矢印



よく読まれている人気のピアノ記事は

こちら下矢印





先生に習ってレッスンをしている教材とは別に、お家でも私がピアノレッスンをしています。


詳しくはこちら下矢印






先生に習っているピアノレッスンで、

『こどものひだりて1』が修了しました拍手






ヘ音記号を左手で弾くことだけに

特化した教本で、

第1巻は中央ド(ミドルC)から

ドシラソファと習っていきます。



全部で51曲もあり、

丁寧に1つずつ弾けるように

練習していきます。



ヘ音記号だけを集中して練習するので、

ヘ音記号の譜読みの練習にもなります。




第2巻では、

小指からドレミファソと習っていきます。


第3巻では音域が広がり、

指の移動や指くぐりも習います。






第1巻が終わったら

第2巻へ進んでいくと思っていたのですが、

先生はいつも第2巻はやらないそうですアセアセ




左手の指が動くようにトレーニングするため

この教本を取り入れているのか、


第1巻で左手の全部の指を

動かせるようになったので、

それ以降は使わないようです。




その代わりに、

同じサーベル社のワークブックが

追加になりました🎹



『へおんきごうのワーク・ブック1』




そして、

ヘ音記号の訓練がピアノ教本から

ワークブックに変わったので、


ピアノを弾く教材が

『みんなのオルガン・ピアノの本』

だけになってしまいました。




あまり練習をしないお子さんには、

このまま一冊だけに集中して

取り組んでいくそうなのですが、


たろりちゃんの様にピアノが大好きで

よく練習する子には、


もう一冊、

曲集をプラスするそうです。





先生からいただいた曲集は、

『ピアノの森』でした。





この曲集はバイエル併用なので、

第1巻は右手も左手も

ト音記号で書かれています🎹



たろりちゃんは、今まで

左手はヘ音記号で書かれている

楽譜ばかりだったので、


なぜいきなり

バイエル併用曲集なのか疑問です凝視



でも、いもとようこさんの表紙が

全てを吹き飛ばしてしまうくらい可愛いラブラブ


とにかく可愛いピンクハートピンクハート




高いドレミファソの練習にもなるし、

かわいいしラブラブ


両手がト音記号の曲も時々あるので

慣れておいてもいいと思うし、

かわいいしラブラブ



あんまり混ぜるのは聞いたことがないけど、

うーん真顔


まあ、いいか。




支障がでてきたら、また考えますにっこり






先生のレッスンの教本が変わったことで、

お家レッスンの教本も変わりました。






サムネイル

​1が終わったから
2もやりたーいびっくりマーク




そう。


たろりちゃんは

先生が1巻しかやらない教本の続きを、


必ずやりたがるんです驚き




『ちびっこピアノ』を

第1巻しかやらなかった時も、





サムネイル

​2をくださいキラキラ


と、何度も言ってきたので

2はお家ピアノの方でやることにしました。


今は、3へ進んでいます。








これから、『こどものひだりて2』は

お家ピアノレッスンの方に

加わることになりました音符




ヘ音記号の譜読みも強化できますし、

引き続き左手の訓練もできますルンルン音符



教本やワークブックが増えたことで、

教える私の負担が増えていますが、


がんばります真顔




娘は楽しくて負担に思っていませんにっこり




みなさまも

ブルー音符むらさき音符ピンク音符楽しいピアノライフをブルー音符むらさき音符ピンク音符




スターご覧いただきありがとうございましたスター