メーカーの生産工場を調べてみた。これは随時、追加する予定(゚ω゚)ノ
■赤ちゃんと水・ミルク
赤ちゃん・乳幼児に良い軟水に関する情報サイト。粉ミルク・母乳に放射能汚染はさせません。
http://baby-water.seesaa.net/
■食品の放射能検査データ イノシシ肉(野生)
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%82%B7%E8%82%89%EF%BC%88%E9%87%8E%E7%94%9F%EF%BC%89&category=%E8%82%89%E3%83%BB%E5%8D%B5
■製造所固有記号リスト
http://facnumber.blogspot.com/
食品メーカーの製造場所を調べるための「製造所固有記号」をお伝えします。ご自身やご家族の体の中に取り込むものであるからこそ、食べ物の素性を少しでも知りたいものですね!
■「食べて応援しよう!」ではなく、「食べて被曝しよう!」
http://ameblo.jp/pochifx/entry-10916500006.html
■安心できる食材とそうじゃないかもしれない事 外食怖い http://ojyalumalu.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
■あそこの、あの魚は大丈夫ですか? part 2 http://katukawa.com/?p=4626
■ http://matome.naver.jp/odai/2130581301617336701
福島原発事故による食品汚染、食材汚染の総合まとめ
食事による内部被ばくに関する専門家の警告、放射能汚染食品混入、給食汚染、牛乳汚染及び牧草汚染、外食料理汚染、社食汚染、野菜の産地混ぜ売り問題、食材の産地表示簡略化問題などについてまとめました。
更新日: 2011年05月19日
●製造所固有記号@ウィキ http://www45.atwiki.jp/seizousho/m/pages/1.html?guid=on
●食品の放射能検査データ http://yasaikensa.cloudapp.net/Browse.aspx
ソースは厚労省公表の食品の放射性物質検査データ。どこまで本気にしていいのか不明。
■お茶
・神奈川 南足柄産の茶葉 570Bq/Kg 2011年5月11日
http://ameblo.jp/pochifx/entry-10888558820.html
■コーヒーミルク
・AGF marim は栃木 http://www.agf.co.jp/lineup/marim/44508.html
・MJB http://www.mjb-coffee.co.jp/syouhin.html
http://www.mjb-coffee.co.jp/kaisyagaiyou.html
輸入してるのかな?製造は、共栄フーズ株式会社 京都コーヒー工場
■お菓子
http://www.calbee.co.jp/company/about.php

関西限定だったら食べて良いように思える・・
■調味料
・基本知識
西日本の製造が見つからない場合は
ペットボトルの醤油は18ヶ月の賞味期限から
濃い口は期限が2012年8月20日くらいまで汚れてないと思われる。
賞味期限は容器や薄口によって異なる。
http://park11.wakwak.com/~kitai/Kitai_Shoyu/MAME/mame11.html
・ヤマサ
http://www.yamasa.com/com/f.html
所在地〒288-0056千葉県銚子市新生町2-10-1
千葉県の水道水が不検出にしており、買えない。
・三晃食産株式会社
http://www.sanko-sauce.com/company/index.html
・ヒガシマル醤油
http://www.higashimaru.co.jp/about/outline.html
第一工場 〒679-4167 兵庫県たつの市龍野町富永288
第二工場 〒679-4161 兵庫県たつの市龍野町日山320
研究所 〒679-4167 兵庫県たつの市龍野町富永288
(゚ω゚)これは良さそうだ。純粋な西日本製。
■アイスクリーム等
ロッテ http://facnumber.blogspot.com/2011/04/blog-post_9220.html
2011年4月24日日曜日
ロッテ 製造所固有記号
ロッテ 製造所固有記号
U: 浦和工場 (埼玉県さいたま市南区)
S: 狭山工場 (埼玉県狭山市)
C: 滋賀工場 (滋賀県近江八幡市)
K: 九州工場 (福岡県筑後市)
当サイトの情報は、あくまでも参考情報であり、正確性を保証するものではありません。各企業に直接問い合わせるなどしてご自身でご確認・ご判断していただきますようお願い申し上げます。
■飲料
・株式会社 明治 http://www.meiji.co.jp/corporate/about_meiji/establishment/
茨城と群馬に市乳・アイスクリーム・冷凍・菓子。京都と大阪に市乳・アイスクリーム
茨城工場だけが冷凍食品。明治の冷凍食品は食べないほうが良さそうだ。
・アサヒビール株式会社
H:福島工場 (福島県)〒969-1181 福島県本宮市荒井字上前畑1 0243-34-1170 ※2011.06操業開始予定
B:茨城工場 (茨城県) 〒302-0106 茨城県守谷市緑1-1-1 0297-45-7335 ※操業中
・森永乳業株式会社(MORINAGA MILK INDUSTRY CO., LTD.)
http://www.morinagamilk.co.jp/company/map.html
製造所固有記号(製造工場を示す記号です)ってのがあるのでOK。
・アサヒ飲料
http://www.asahiinryo.co.jp/safety/quality/manufacture.html
富士山工場、北陸工場、明石工場。。OK
http://www.asahiinryo.co.jp/safety/quality/carbonic.psp.html
三ツ矢サイダー オールゼロの食物繊維(ポリデキストロース)はアメリカ産
・伊藤園
熟トマト http://www.itoen.co.jp/csr/quality/production/yasai_41.html
海外産なのでOK。 他の充実野菜は日本のためNG。
・雪印メグミルク
http://www.meg-snow.com/fun/factory/yokohama.html
神戸 京都 豊橋 に工場がある。。OK。しかし、チーズは横浜なので避けたい。
宮城県で製造されたセシウム入り牛乳が店頭に 明治乳業と雪印メグミルクに要注意
http://www.mynewsjapan.com/reports/1468
・KAGOME
http://www.kagome.co.jp/company/about/info/index.html
愛知に一つ工場はあるが、関西に工場は無さそうだ。これは買いたくないな・・・
・日本コカコーラ
http://www.cocacola.co.jp/corporate/company/profile.html
http://www.ccwest.co.jp/station/factory/index.php
現地生産を行ってる。関西では安心して飲める。
■食品
・楽陽食品株式会社 チルドシウマイ(赤箱)
http://www.raku-you.com/item/k05482g-rh.html
●主原料表示(原産国)
姫路工場「RH」で生産されたこの商品の主原料一覧。
玉 葱:国産、中国、米国、NZ
豚 肉:国産
鶏 肉:国産
小麦粉:米国、カナダ
※NZ:ニュージーランド
●他の生産工場の主原料表示(原産国)
⇒秩父工場「Y」
⇒北海道工場「RO」
⇒新潟工場「TR」
・味の素 コメック (冷凍)
http://www.ffa.ajinomoto.com/anshin/origin/home/hot/index2.html
具だくさん五目炒飯は米と卵以外は海外(中国)・・・、日本の野菜よりマシだろう
・ニチレイフーズ
http://www.nichirei.co.jp/index.html
現地生産を行ってる。関西では安心して食べれる。
・ハウス食品
http://housefoods.jp/data/factory/factory/factory01.html
オーザックはやめた方がいいかも。
・ニッスイ
冷凍 たこ焼き 20個は福岡工場...OK
http://www.nissui.co.jp/product/item/00193.html
https://twitter.com/#!/Quambei/statuses/83713727312048128
@Quambei 勘兵衛
ニッスイのサバ味噌煮缶(原産国:タイ)。http://bit.ly/iCByGW タイで水揚げしたのではなく、日本近海のサバを冷凍しタイ工場で加工とのこと。担当者「うちの製品は賞味期限の三年前が製造日です」(←重要) #houshanou #okfood
3分前 ついっぷる/twippleから お気に入り リツイートの取消 返信