ハイパワー魚探 | 四十路からのオフショア奮闘記 3

四十路からのオフショア奮闘記 3

初めましてm(__)m
釣行記や、趣味の事、少しずつ記事にしていきたいと思います。( ^ω^ )
気軽にコメントして下さい ^ ^

全く関係無いコメントは、サクッと削除しますので (´・_・`)


みなさんこんにちは〜 😊


27日から夏季連休に突入しております 😁
先週回航したマイボートですが、27日に回収の予定でしたが、26日の夜に社長から電話 電話
取り付けは完成してて、20ノットでも問題無く映るけど、ちょっと気に入らないからやり直したいと…👀
だから後2日伸びても大丈夫かと聞かれて、全てお任せで🆗ですよ〜と伝えました ✋️


空いてしまった日は、涼を求めてドライブに 車





鍾乳洞は超涼しかった 😁



本日の29日は、マイボートの回航です ✋️




社長の所に行き話しを聞くと、インナーハルキットの取り付けが微妙に斜めになってたのと、船底に対してもっと近くに設置した方が、より映りが良くなるハズだとやり直しをしてたみたいで、今回は全開30ノットでも完璧に映ると言ってました 😁



船に乗り込み燃料の給油をしてもらい、エンジンメンテナンスも含めた総額の支払いです ✋️


YFH104S 2kw

インナーハルキット

取り付け工賃

エンジンオイル交換

フィルター交換

ギアオイル交換

上架

ガソリン41.6L

税込み3○2000円 😱


正確な金額は書いたらダメと言われてますので、想像にお任せします 🙄

やり直しをしたインナーハルは 👀






一通り魚探の設定を確認して、準備出来たらマリーナを出発 船




平水だと全開も大丈夫とは言ってましたが、波に乗ったら泡噛みしそうな気がします 😅



魚探画面を気にしながら、20〜21ノットで巡航船



引き波にも当ててみましたが、全くボトムをロストする事は無く、完璧です 😆



50khzはやっぱりノイズだらけになっちゃいますが、200khzはオート感度もほとんど変わらず、割とクリアな映像のままで、たまに映るベイト反応もしっかりと映してくれました 👍




想像してた以上の描写で、大満足 😁🙌


100mぐらいまでは、ガーミンのミドルチャープが圧倒的に魚を見つけやすいんですが、トランサムに付けてる振動子は航行すると泡噛みして映らない💦

以前の600wは船底貼り付けの振動子だったので、多少のノイズや他船の干渉もあって、止まってる時しかクリアーには見えませんでした。


今回の換装で、航行中の反応やスーパーディープはYFHで、釣りしてる時の正確な棚の把握はガーミンって感じですね 👍

因みに50khzは2kw、200khzは1kwの出力です☝️



疑問もあるんですが、600wでもインナーハルキットで設置してたら、凄く映ってたのかな〜 😑



漁港に着いたら船底シートの中に入れて係留 ✋️




次に伊良湖近辺や外洋に出た時に、どれぐらい描写されるのか楽しみです 😁



明日は福井へ半夜釣行 🦑



では ✋️