【重度男性不妊】精子の運動率1%でした。(さくら様) | 岩城産婦人科妊活ブログ

岩城産婦人科妊活ブログ

【北海道の不妊治療専門クリニック】
早発閉経、難治性不妊、男性不妊、着床不全、不育症など得意。
患者様のご意見第一、納得できる治療を心がけてます。
[オンライン処方,PFC-FD,ネオセルフ検査,タイムラプス,TESE/PIEZOICSI可能]

 

ぽってり苺 皆様へのお願い ぽってり苺

 

看板持ち ご質問など頂く際に、

匿名」様

匿名希望」様

以外で、

お名前をつけてくださると幸いです。 

 

 

匿名・匿名希望が多く、

過去にご質問頂いた内容が、

わからなくなってしまいます。

 

 

お手数おかけ致しますが、

なんでも良いので、

お名前をつけてくださるよう、

ご協力して頂けると助かります。

 

 

 
さくら様よりご質問頂いております。
※前回の続きです。
 
 
 

 

【1通目】

返答ありがとうございます。

記憶が乏しいですが、

答えていこうと思います。

 

2回目の手術前にしたAMHは、

5.17でした。

 

手術後は凍結胚があったこともあり、

まだしていません。

 

生理3日目までのホルモン値はデータが残っていませんが、

特に問題を指摘されたことはありません。

 

卵管造影検査は今年の春にしています。

 

右卵管はないため、

左が水腫になっていないかの検査でした。

思ったよりもそこまでなっていないと言われ、

その後移植しました。

 

が、その後も陰性が続いたため、

右の卵巣の手術をすると決まったとき、

状態を変えるため、

左の卵管も水腫っぽさがあるため、

取る事を勧めると言われたので取りました。

 

結果は、少しぷくぷくしているけど、

物凄い水腫かと言われるそうでもないと言われました。

 

 

子宮鏡検査は、今年の夏にしています。

エコーでポリープみたいな影がみえると言われたため受けました。

 

子宮内膜炎も見つかるかもしれないと言われましたが、

結果は綺麗な内膜だねと言われました。

 

その際、泡がカメラに写りましたが、

特に問題なしでした。

 

長くなるので。

ここで一度送信し、続きを送ります。

 

 

【2通目】

 

続きです。

子宮内膜症については、

①2020年に腰痛がひどくて辛いと思い

行き着いた婦人科で右卵巣4センチといわれました。

すぐにピルを飲み、

2センチほどになりましたが、

2021年の5月に入籍したため、

3月ごろからピルをやめ妊活しはじめました。

 

定期的な通院はしていましたが、

破裂した際は8センチでした。

 

腹膜炎になり、

右の腫瘍部と右卵管をとりました。

 

この手術のときに左の卵管の通水検査を行い、

このときは問題なしと言われました。


 

退院し、4ヶ月後に不妊治療を開始し、

人工受精を2回。

 

このときに旦那さんの運動率が1%という衝撃結果をみたため、

すぐに体外受精に変えました。

ふりかけは難しいだろうと、

ずっと体外受精です。

 


そして、採卵し、

初期胚が3つ凍結できましたが、

チョコがある人は

ひと月子宮を休ませましょうと休んでいる間にチョコはすでに3センチになってました。

 

そのまま移植しました。


2回目の移植あたりで腰が痛くて、

また破裂するのでは?と恐れていました。

 

2回目の手術の前は、

7センチでした。

とにかくチョコのせいでエコーが見えないと言われ続けていました。

なので採卵の際の卵胞確認は採血がつきもので、

見えないものをホルモン値でみて、採卵日を決めてました。

 

左卵巣はチョコにはなっていません。


でもこの右のチョコ卵巣でも卵胞は育ちました。


右と左の卵巣が重なった状態になっているため、いつもどちらが右か左か分からないと言われましたが、

腫れている方が右ですと伝えていました。

 


両方からタマゴを取ることは出来ました。


どちらから取れたものが胚盤胞になっているのか聞いたことはありますが、

そういうワケはしてないないので分からないという事でした。

 

子宮筋腫は今年の春にエコーした先生に筋腫っぽいのあるね。

小さいから問題ないけど。

と言われたことがありますが、

そこからは、

どの先生にも言われたことはありません。

 


2度目の手術の際、

右が再発しすぎるので、

当初右卵巣切除と左卵管をとるという話でしたが、今後の不妊治療を考え、

右からもタマゴを取ることが出来るなら残した方が良いということになり、

腫瘍部のみとり、

卵管とり、

ということになりました。

 

今はエコーで左の卵巣も確認することができるようになってます。

 

CA125の数値は分かりません。

すみません。

一応一年に一度のペースで子宮がん検査も受けていますが、陰性です。

 

次は旦那さんについて、

また長くなりますので、

 一度ここで送信します。

 

 

【3通目】

旦那さんについてです。

35歳です。





今まで4回採卵していますが、

これは3回目のときの検査データです。


当初は運動率1%というのもみたことがあります。


1%、5%、15%と少しずつ上がってはいます。


通勤で片道30分の自転車通勤がいけないのでしょうか。


あと基本体温が高いため、

その分外気に敏感で寒がりです。

ズボンしたも履くような感じです。

お風呂も長く、

電気カーペットに下向きに寝転ぶのが多いです。


さすがに採卵があるときは、

長風呂、温めすぎはやめた方がいいと伝えていますが、

どこまでできているかは謎です。



4回目の採卵のときは

旦那さんに亜鉛を飲んで貰いました。


すすんでは飲んでくれないので、

なんとかその期間だけ飲んでくれたという感じです。


その甲斐があったのかそのときの採卵結果が

5日目胚盤胞4AA(後の移植で陰性).

6日目胚盤胞4AB.

あとは初期胚でした。


初期胚凍結したのは、

2段階移植を考えてです。


今残っている胚は、

この6日目胚盤胞4ABと初期胚です。

これを2段階移植するか、

1つ移植するかはたまた、

採卵するか悩んでいます。


旦那さんの血液検査の結果は分かりません。


した事はあるのですが、

たしかひっかかったのは、

風疹の抗体がないだったので、

ワクチンをうつように言われたくらいで問題は指摘されませんでした。




あ、今思い出しましたが、

自分は治療初めてすぐの採血で何か数値で流産ちょっとしやすい数値だから血液サラサラの薬をのみましょう。

とひと月飲んだことがありますが、

その後言われたことはなく、

そして、引っ越しなどで病院変わっていますが、そこでの再度の検査では何も言われていません。


一応自分の血液検査データがあるので、

写真を載せます。







です。

そして、最後治療についてです。

採卵は4回しました。

4回目の採卵は自費診療です。

これをしてから腹腔鏡手術をし、
ひと月あけて、
12月に自費診療で移植しました。


今回はホルモン補充周期で、
エストラーナテープは被れてしまうため、
3日目よりプロギノバを朝昼晩一粒ずつ飲みました。
そして、途中からルテウム錠を朝晩いれました。

移植の日は、内膜15.1ミリ。でした。

ジュリナでもした事ありますが、
内膜があまり育たず苦労した事があったので、
今回は飲み薬をかえました。

また、長くなったので一度また送信します。
すみません。。


【4通目】

長くてすみません。
治療について書く前に今回陰性だった胚盤胞の写真です。





これを移植して陰性だったので、
かなり落ち込みました。

今回を振り返ります。
実は2回目の腹腔鏡手術をした後、親知らずの抜歯が決まっていたため、それを伝えるとそれならばとレルミナを術後から飲むことに。
退院してすぐ生理がありました。

その後、抜歯をし、その後クリニックを受診。
レルミナを止めて、そのままホルモン補充をはじめて移植周期にしましょうってことになりました。(12/2)


ホルモン補充しだしてから10日目(12/11)に内膜チェックで内膜キレイだからいいですね。(E2 237.3    P4   0.19)とその2日後からルテウム膣剤をいれるよう言われ、膣剤を入れ出してから6日目(12/18)が移植でした。
今回は、5日目胚盤胞4AAでした。
今まで旦那さんの数値が良くないので体外受精しかした事はありません。
アシトハッチングあり、融解後6AAでした。

今までは、
①初期胚グレード3  ホルモン補充 
エストラーナテープ 使用→陰性
この時は、生理の際レバーみたいのがでました。
しかし、検査薬の判定だったので陰性といわれたのみでした。

②初期胚グレード3  ホルモン補充
エストラーナテープ使用→陰性

③4BB 自然周期→陰性
この前に排卵が上手くされずに断念周期があったため、フェマーラ服用。内膜8.2

④4BB 自然周期→陰性
フェマーラ服用
アシストハッチングによりダルマみたいになっていた。

⑤4BC  ホルモン補充周期
ジュリナ3錠ずつ服用 テープなし→陰性
アシストハッチングによりダルマみたいになっていた。

⑥4BA ホルモン補充周期
ジュリナ3錠
融解後5BA→陰性
このときはシート法でした。

⑦初期胚を2個同時移植
自然周期→陰性

⑧4AA ホルモン補充→陰性


たいてい判定日より前にお腹?子宮あたりがキュルキュルいいます。
それが陰性の合図に感じます。
今回は初めてキュルキュルはいいませんでしたが、HCG1以下という結果でした。

クラミジアは陰性といわれた記憶はありますが、すみません、数値分からないです。


以上わかる範囲ですが、
お答えです。
長々とすみません。


そして、今生理待ちで先生的にはもうくるから年末年始に被ってしまうため、一周期休んで1月の生理きて3日目にきてといわれています。

下腹部痛はありますが、まだこずで、明日くるとしたらやはり見送り。。



4日から病院はやっているのですが、ひと月休みかな。どうかなってとこです。

ほんとうに長々とすみません。。

 

 
犬 院長の回答 犬
 

看板持ち 追加の情報ありがとうございます。

 

 

 情報のまとめと確認

 

 

⬜︎ ご年齢

女性:33歳 男性:35歳

 


⬜︎ AMH:5.17

1回目の手術の前後(2021年)は、

AMHの検査なし。

2回目の手術をする前(2023年10月)に、

検査あり、

手術後は検査なし。


  

*以下、生理1〜3日目の検査で、

検査前1ヶ月薬の使用のない状態

 

⬜︎ FSH:不明

⬜︎ LH:不明

⬜︎ E2:不明 


 

⬜︎ 現在の治療:体外受精(第一子)

→顕微授精ではない?

 


⬜︎ 治療歴:

2020年

腰痛で婦人科受診

左卵巣  チョコレート嚢胞4㎝

→ ピル服用開始で2㎝


2021年

結婚でピル服用中止で8㎝

左卵巣 チョコレート嚢胞破裂

腹腔鏡手術で右卵管切除


右卵巣はチョコレート嚢胞なし

子宮腺筋症なし

 

2021年

人工授精 2回

(治療内容 不明)

 

2021年

体外受精 開始

 

2023年10月

左卵巣 チョコレート嚢胞の手術

左卵巣 切除

 

 

⬜︎ 採卵:4回

1~3回目保険、4回目自費


⬜︎ 移植:8回

1~6回保険、7,8回目自費



 

 女性の情報まとめ

 

 

⬜︎ 卵管造影検査:1回のみ。

2023年 春 実施


※1回目の手術 2021年

右卵管切除。


※2回目の手術 2023年

左卵管切除。

 

⬜︎ 子宮鏡検査:2023年 夏 実施

実施していればいつ行ったか

 

⬜︎ EMMA,ALICE:異常なし


 
 

 男性の情報まとめ



⬜︎ 血液検査:実施あり。


→ 肝機能など生化学のみの可能性。


亜鉛や、

テストステロンなどホルモン値、

染色体検査を行ったか不明。

→ おそらく実施なし?



【精液検査】


⬜︎ 精液量:2.8ml (4回目)


⬜︎ 運動率:1回目 1%

2回目 5%

3回目 15%

4回目 39%


⬜︎ 精子濃度:700万 (4回目)


⬜︎ 総精子数:1960万 (4回目)


⬜︎ 正常形態率:14.5% (4回目)



【補足事項】


・片道30分の自転車通勤


・基本体温が高いので、

外気が冷たいと寒がり


・お風呂が長い


・電気カーペットに下向きに寝転ぶ


・さすがに採卵があるときは、

長風呂、温めすぎはやめた方がいいと伝えています


 
 

 重度の男性不妊

 

 

悲しい 運動率が1%、5%というのは、

残念ながら、

重度の男性不妊です。



悲しい 15%でも、

運動率は低いです。



指差し 体外受精(ふりかけ,cIVF)ではなく、

顕微授精が適切です。



看板持ち おそらく、

ふりかけではなく体外受精をしてる

という記載があったので、

顕微授精を受けられている

という事でしょうか。




 総運動精子数

 

 

電球 4回目の採卵では、

運動率は過去1で良いものの、

それでも、

運動精子の全体数

約764万なので、

やはり顕微授精が良いでしょう。気づき



雲 また、1回目の運動率1%と、

(1回目の精液量・濃度がわからないので、)

4回目の精液量・濃度と計算すると、

動いている精子は、

わずか19万です。




雲 運動率5%だとしても、

98万

運動率15%だとしても、

294万です。



  

 ざっくりとした目安

 


指差し 運動している精子の合計数

(総運動精子数)



6000万以上 タイミング法


2000万〜6000万 人工授精


2000万前後 体外受精


1500万以下 顕微授精


500以下 顕微授精 必須


0匹 TESE

(精巣の組織をとる手術)



 

 2回の人工授精

 

 

はてなマーク 人工授精を始まる前に、

精液検査はしませんでしたか



右差し 少なくとも、

人工授精をする日にも、

行うかと思いますが、

この数値であれば、

人工授精での妊娠は非常に厳しく、

適していません



 

 男性の詳しい検査

 

 

予防接種 また、運動率が、

1%→5%→15%と改善していても、

男性の染色体の検査や、

ホルモン値の検査を行うべきです。



右差し 何かの病態が、

見つかるかもしれません。



⬜︎ 男性のBMIは、

いくつでしょうか?


⬜︎ 男性は、

喫煙・飲酒をされていますか?


 

回答:院長 岩城雅範

文・イラスト:理事 岩城桃子

 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

 


ぽってり苺オンライン処方のお申し込みはこちらぽってり苺

 

 

ルテウム、 

ウトロゲスタンは、

再開しました。

 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

 


 

  

{emoji:指差し} 質問はこちらからも受付中{emoji:気づき}
 

haibaiyoshi@gmail.com

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

image
 
image
 
image