「ターナー症候群」出生率1%の染色体異常 | 岩城産婦人科妊活ブログ

岩城産婦人科妊活ブログ

【北海道の不妊治療専門クリニック】
早発閉経、難治性不妊、男性不妊、着床不全、不育症など得意。
患者様のご意見第一、納得できる治療を心がけてます。
[オンライン処方,PFC-FD,ネオセルフ検査,タイムラプス,TESE/PIEZOICSI可能]

 
 

 

ターナー症候群について

 

 

 

ターナー症候群とは

 

カギ 性染色体の異常の病気の1つです。

 

 

予防 通常、女性の性染色体は、
XXという形を取ります。
 
悲しい Xの1本が全くない(45,X)、
もしくは、
1本のXの一部が部分的にない、
などの場合に、
「ターナー症候群」の診断となります。

 

 
 

ターナー症候群の流産率

 

鉛筆 ターナー症候群の胎児は、

99%が流産に至り

残り1%が出産になる

と言われています。

 

 
 

ターナー症候群の症状

 

鉛筆 出生後は、

低身長

卵巣機能不全

心臓大血管・骨格系・腎臓などに

特徴的な異常を持っていることが多いです

 

 
 

無月経、早発閉経

 

鉛筆 多くの症例では「原発性無月経」が多く、
部分欠失(Xp11やXq13-q26など)のターナー症候群では
月経を認めても不妊が多く、
早発閉経になりやすいです。
 
  

 

自然妊娠後

 

 

鉛筆 ほとんどの場合には思春期に入るまでに、

原発性無月経」となることが多いですが、

2%の女性に自然妊娠が認められます。

 

 

鉛筆 ただし、知られていない事として、

ターナー症候群の方の妊娠では、

大動脈解離破裂(大動脈瘤)

によって、

亡くなってしまうことが

2%以上にあるとされています


 

鉛筆 そのため、

ターナー症候群の方が妊娠されたら

大学病院など大きな病院にいく必要があります

 

 
 
 
 
解説:院長 岩城雅範

文・イラスト:理事 岩城桃子

 

クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー

 

オーナメント オンライン処方のお申込みはこちらから 

 

市区町村までの住所など省略された入力は、

処方が出来ない場合があります。
 

2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。


問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。


{emoji:ニコニコ} こちらからお願いします。{emoji:気づき}

 

 

 

wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com

よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。

送信専用のメールアドレスです。

受信はできません。

カギPDFファイルがダウンロードできない場合は、
URLの全てを選択して読み込めていない可能性があります。
https〜.pdfまで、
Googleなど検索エンジンで、貼り付けをお願いします。

 

*うまく行かない場合は、
こちらをご参照ください。

 

 

 

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

 

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

 

また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。

(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)

 

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚..:*・゚

*:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

*:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800

 
image
 
image