前回の記事
院長の回答
追加の情報を頂いております。
記事に取り上げていただいたS子です、
訂正と追加情報があります
記事に取り上げていただき、本当にありがとうございます。
訂正があります、
生理6日目のFSHは309ではなく3.9です。
打ち間違いしてしまい、
送信する前に何度もチェックしたつもりでしたがもれてしまいました、
とても大切なところなのに混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
今は採卵周期後の生理が始まったところで、来周期にまた体外受精を受けたいとクリニックに希望を伝えようと思っていたのですが
来周期もお休みにして生理開始から1〜3日目に各種ホルモン値とAMHを測るための血液検査を受けようと思います。
前の周期に薬なしの血液検査だと正確な結果が出るとのことですが、
避妊用のピルも飲まない状態ですよね?
遺残卵胞は去年の3月に受けた体外受精の時に、
採卵手術の2日前の超音波の時に大きな卵胞に斜線のような線が入っていたものが2つあり遺残卵胞だと技師の方に言われたことがあります。
子宮筋腫は去年の5月と今年の2月の頭に超音波を受けた時のサイズを比べると小さくなっている印象を受けます、
超音波の方法が違っていたので正確ではないかもしれません。
子宮筋腫を小さくする目的と卵子の状態を整える目的でピルを去年5月から飲み始めて、
10周期連続で飲みました。
続きをよろしくお願いいたします。
相談を受け付けていただき、
本当にありがとうございます。
わたしも努力をします、
受けられる検査は受けます。
知識が偏っているためと、
これまでの3周期の採卵がまったくうまくいっていないことと年齢が上がってきていることで焦りがあり、
何を優先したらいいかが見えていない状態だったと、
岩城先生のお答えを拝見してわかりました。

ピルも服用しないで測る




10ヶ月ピルを服用していた事


妊娠にとって最も大きな因子は、ご年齢(時間の経過)です。


"ピルを飲んで1ヶ月後に体外受精の周期を開始できるはずが、
主治医に筋腫があるために
もう少し長めにピルを飲んだ方がいいと言われ、
さらにウイルス感染者が
その後爆発的に増えて
不妊治療を受けられる患者の数が制限されたことから、
今年の1月20日からやっと治療が受けられました。"
これはちょっと悲しいですね。
妊娠希望の場合、
基本的に、
筋腫を小さくするよりも妊娠が優先です。
不妊治療を受けられる患者様に、
優先順位があったんですかね?
病院を変えた方が良いと思いますよ。




ピルを服用しても、





文・イラスト:理事 岩城桃子
今日も皆様のお力になれますように
オンライン処方のお申込みはこちらから
市区町村までの住所など省略された入力は、
処方が出来ない場合があります。
2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。
問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。
こちらからお願いします。
wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com
よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。
※送信専用のメールアドレスです。
受信はできません。PDFファイルがダウンロードできない場合は、
全てを選択して読み込めていない可能性があります。
https〜.pdfまで、
全てコピーして、Googleなど検索エンジンで、貼り付けをお願いします。
*うまく行かない場合は、
こちらをご参照ください。
培養士への質問を大募集中
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。
直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。
当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。
また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。
(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚
*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ
当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。
当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。
上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。
実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。
*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。
当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
医療法人社団 岩城産婦人科
北海道苫小牧市緑町1-21-1
0144-38-3800