月曜日レッスン & 三女 | 自分に正直に生きていこう

自分に正直に生きていこう

紆余曲折ありましたが、バレエの講師をしています。
日々感じたことをカッコつけず正直に、日記として残そうと思って書いているブログです。

今日は気温は高い方なのに曇ってて風も強くて結局寒かった



レッスン

いつもより人が多い?お初な方もキョロキョロ


肩開いて、足指ニュートラルにして

右側の身体も平らになるよう意識した


最近次女と一緒に食事しているとついつい食べる量が増えている

微妙にウエイトは増えてる

そのせいかお腹前面が絶壁になってくれないし、お尻下にも何やら余分が付いてる

土踏まず→坐骨→頭



上に引っ張られるけど骨盤と肩で下に押す

ルルべは内くるぶし垂直移動



アチチュード・バランス

上がりにくい

月曜日の身体で少し鈍い、ここ!って決めても背中もお腹も解けていく


関節は少し硬いのに、リンバリングなど形状的にはクリアはしてる


センターアダージオでも上がる

タンジュもおけ


ワルツ

中盤イタリアンフェッテだけど導入が慣れないパで戸惑った 

ストニュー2からだっけ?

ラストのピルエット  ダブルまあまあ


アレグロ

久しぶりにタンド・クイース右左、身体がすぐに反応しない鈍い、頭も鈍い


グランワルツ

自分にしては重い、鈍い、裏向きエカルテ・デブロッペ・ソッテ 決まらない

グランパデシャx2  は上がった



ポアントレッスン

昨日から左足の甲が歩いたり背伸びすると痛かったのにバレエしてると治ってた、、、ハテ?不思議だ


ポアントワーク

連続でエシャッペ、パッセしてると甲が立ちきらなくなってくる、、、土踏まず頑張れ頑張れ

これだからピルエットダブルの間、甲が立ってられないんだからと鼓舞する


ワルツ

シューズの時と同じ踊り、イタリアンはやめてエカルテ  ストニュー にした

ピルエットは何とかダブル、でも、、


グランワルツの最後がピケターン6に変わって、まあまあ、




いつもにも増して難しいレッスンだった

ゆっくり説明付きのレッスンなのに

それだからこそ出来てない事と向き合うクラスなのかも




ペンギンペンギンペンギンペンギンペンギン雪の結晶




さて、ここから三女の便りからの日記


三女土曜日は現地休暇でおひとり様でバスツアーに参加したんだと





サービスエリアにかまくらがあったらしい



初めて見たそう


あら、土台入り、、、


バスのコースでまたも旭川動物園に
今度はペンギンパレードが見れたそう


可愛い



なんでこんなにかわいいんだニコニコ飛び出すハート



でも三女の目的は





美瑛の湖


時々ブルーにライトアップされるらしい


あまりに美しくて声が出なかったそう



雪も降っていて


一生忘れない風景になったろう