子どもは元気でいい!?のかな | ぷるぅ~とHouse Ⅱ

ぷるぅ~とHouse Ⅱ

ぷるぅ~とさんちの建設日記・・・改め
中学、高校生の子育て日記です☆

太ってしまったため
ぷるぅ〜とのダイエット日記もお邪魔中♪


こんにちは晴れ ぷるぅ〜とですラブラブ

本日も訪問いただきまして、ありがとうございます照れ


今日は、長女の歯科受診。

歯科矯正の調整日です病院


こちらの歯科、患者としては本当に通いやすいのですが。。。

小さなお子さま連れの保護者が、子どもを放ったらかしにする姿がよく見られます。


今日も、歯科へ着いた時に、まだやっと歩けるぐらいのお子さんとやんちゃ盛りなお子さんと連れているお母さんがいました。


可愛いな〜ラブラブ

って思ったのだけど、あちこちソファーを登り下り。

ソファーを押して動かしたり、背もたれ側から滑り降りたり。。。

私の子育て中には、考えられなかったなー。。。と思われることが目の前で。


やんちゃ盛り、元気でいいんですよ。

周りにご迷惑にならないなら。

けど、我が家以外にもご年配の方が来られて、その方の座られている周りをウロウロ、その方の座っている目の前のソファーを座られている方側へ押してきたり。。。


ちょっと、可愛いなピンクハートを通り越して、

お母さん、そこはお子さんを注意しようアセアセ

と思ってしまいました。

(若干そのオバサマもご機嫌斜め)


お子さんに目を向けているだけまだマシ?ですけど(前回お見かけした方は完全放置で自分はスマホに夢中)、自由に育てるにも多少の気遣いは必要な気がしました。


私が、子育て中にそこを気にしすぎていたのかもしれませんけど、なんでもやりたい放題なのはどうなのかなぁ。。。


我が子だけしかいないなら、多少自由にさせるのはわからなくもないけれど、他の患者さんが来られたら状況は変わってきます。

しかも、その方へ「すみません」の一言もなく

「それ、自分でなおしなさいよ」

(ソファーを自分で元の位置へ戻しなさい!)

って。


我が子もキャーキャー注意してもやめなかったこととかありましたけど、周りの方にはご迷惑をおかけしているので、謝ってたなぁ。。。

そして、娘たちに言い聞かせるというか、話してきたけどな。。。


あとは、娘たちが退屈しないようにと塗り絵や折り紙、自由帳などをケースにいれて持ち運んでいました。

手につかない100均のスティッククレヨンとか色鉛筆も一緒に音符

ペンだと床やソファーに落書きしてしまったときが大変ですからねガーン



工夫の仕方ひとつでは、長い待ち時間も楽しめるんだけどな。。。