昨日のブログはびっくりした人もいると思います。書くか迷ったけど、自分だけで抱えたらヤバいと思い吐き出し(消化)で書きました。


家族3人で一緒にテレビ(録画)見て笑ったり、食事の手伝いもしてくれたり。宿題や勉強のこと、「〜しなよ」などを言わなければ比較的穏やかな息子。

一応話聞いてくれて口を聞いてくれるだけマシなんだなと頭ではわかっています。わかってはいるけど心配や不安が勝る。



息子がいない時(感情コントロール+買い物で少し外出)に夫と話したけど、毎回言われるけど私は言い過ぎだって。1つだけじゃなくあれもこれもと言う。前のことも言う。(感情的に、畳み掛けるように。息子は頭の中で処理できないよと)

息子の発言に「だから、でも」と反論する。それじゃ反発するよ、あなたと息子は水と油。共感してやればいいのと。

私はこれでも言うの結構我慢してるつもりだけどそれでも充分言い過ぎだと。


それ聞いて、私の我慢が足りない(コントロールできない)なら、いま私にできそうな方法は黙っていること.何も言わないことだから、息子が提出物を出さない.やるべきことをやってない.成績悪いなど色々気になるけど本当は嫌だけど黙っているようにするよと伝えた。

伝えてて泣いてしまった悲しい

私のようになってほしくない(受験で苦労してほしくない)し、(息子が)自分で気をつけたらできそうなことは結構あるのに…と思うけど、黙っていようと思います。


やっていなかった作詞の宿題は、昨夜私が寝室に引っ込んだ後にパパが再度言い一緒に作ったそうです。…まだパパの言うことは通ってよかったダッシュ


明日から学校が始まりますが、またあれこれ行き詰まったら吐き出します。どうかあたたかい目で見ていてくださいm(_ _)m

来週から学校開始、すぐ実力テストなんだけど、勉強してません!

ゲームYouTubeスマホでさ〜っぱりしないから勉強しなよとつい言ってしまう。

「本人は今やろうと思ってたのにムキー

「うるせえわかってる、やってるしムキー

と言うけど、それのどこが?ちゃんとわかってる?わかってないでしょ…無気力と思うくらいの時間と量で。


学校から渡されて(事前に先生に提出し先生チェック済、休み明けも提出する)自分で書いた計画書どおりになんてやってない。

教科書やドリルやタブレットも持ち帰りはしたがさっぱり開いてない、テストの見直ししたり解き直したりしてない、通信教育の教材も私が言って渋々ほんの少しほんっと〜に少しやっただけ。

宿題がなく自主学習ってさ、やらない子はやらないよ。息子みたいにさ。そりゃ学力の差すごいだろうね、やる子はやる。


本人のペースに合わせた塾や家庭教師をと思い色々提案するも拒否、人と関わりたくない(多分できなさを指摘されたくない、遡り学習したくないんだと思う)、じゃあオンラインは?YouTubeの勉強動画は?とあれこれ本人にできそうなことを提案してもダメ。

テストで点取れないならせめて課題や提出物はきちんと出そう、遅くなっても出そう、授業はきちんと受けよう、それだけでも先生からの印象や評価はだいぶちがうよなど言ってもダメ。

うるせえクソババア死ね黙れ消えろと癇癪起こし暴れます。


自分が受験とかで苦労したから息子にはそんな思いさせたくなくてつい言ってしまう。

過干渉なのは自覚しているけど、本人がやる気にならなきゃ何回言っても意味ないって言われるけど、

じゃあほっといてていいの?

私が何も言わず突き放したら、息子は「じゃあやらねぇ」でやらないタイプと思われるが。


本人からわかんないからもういいムキー、困ってると言うワード出たから、何に困ってるの?できる方法探そう、支援や配慮受けるのは恥ずかしいことじゃないよなど言ったけど、受け入れず。「言ったって変わらない。ふーんお前私はちゃんとやってますってか?」などひどい返事をされ。


支援級嫌、通級も嫌、支援や配慮嫌、外部の利用も嫌、じゃあ自分でやるしかないじゃん?私やパパにも教えられたくないじゃん?でも自分でやれないんじゃん?

どうしたらいいのよ…。

(私は配慮や支援必要だと思っているし受けさせたいが)普通級一本で自力で頑張るって言ったの自分じゃん!

「やることやってる!」って言ったくせにやってないじゃん!(課題や提出物も出してないのは学校の面談で確認済)


でもいくら言ったってダメだから、私黙ってみることにします。今これ書いてる時点で唯一の宿題(作詞)もやってないから言いたいけど。(おとといの癇癪後、話してる中で「最初からやる気なかった。やらない、出さない」と口にした。多分本音だな。私に手伝ってと言うから案を出しても文句言いやらず。じゃあ手伝ってとか言うなムカムカムカムカムカムカ

すみません、思いつきませんでしたと一筆書いて出しな、出すだけマシだよ、忘れてはいないって先生に伝わるよなど言ったがぜ〜んぶ拒否。)

自分のやりたいことだけやって嫌なのはとことん拒否。自分都合で取捨選択してる。(作詞の宿題については私からもパパからも話はしたけどやってない。クシャクシャにした紙は私が拾い伸ばしました。)


パパとも話し、テスト0点でも成績1でも自己責任ってことで。(内申点だけでも少しは欲しいし、それらを避けたくて私いちいち言ってきましたえーんが腹括ります)

やらないで先生に注意されても、成績悪くても逆ギレするだろうけど(いや自分のせいでしょと思うが)

もう知りません。


来月通院やSCあるけど、それまでが長いよ…ハァ〜。

中身は幼いくせに思春期や反抗期は年相応にきたようです。ただでさえ扱いづらいのにさらにだわ。

1週間青森にお盆帰省してました。前半パパ体調不良でダウン、私は生理きちゃって、息子の行きたかった温泉は今回はなしにショボーン

そのうち近場でどこか行きましょ温泉


今日は息子13歳の誕生日ですバースデーケーキ

もう13歳か〜、こないだ産んだばかりじゃん!と毎年思うけどもうひと昔前なのねw
色々ありますが、あの日のことを忘れずに(看護師?助産師?さんにまず手指の数を確認した。おなか切ったけど五体満足に無事に生まれてきてくれただけでうれしかった)、母子手帳に書いたことを忘れずに(こんなかわいい子に会えて幸せ!)、ぼちぼちやっていこうと思います。



あ、ブログが愚痴まみれになるのは仕方ない笑い泣き
ちなみにすでに愚痴はあるよ。来週で夏休み終わるし、すぐ実力テストあるのに書くような勉強してない。(本人はスマホでチェックリストやってるというが、学校のテストは記述式だから書けなきゃ意味ないからね?)
発達障害児の対応法で、スモールステップで〜や勉強少ししかしてない!→少しでも勉強した合格と思おうなど言われるけどさ、現実はそう甘くないよ…真顔
と私は思ってる。息子の中学校は順位出ないから自分がどれくらいのレベルなのかわからないだろうし。
今日は勉強のこと言わないけど、ヤバいって自覚してもっと自発的に時間も増やして取り組んで欲しい。

あと私は学習障害も疑ってるから、もしいくらやってもやってもできない.わからないなら自分のせいじゃないんだから、認めてフォローを受けるようになれたらなぁ。



愚痴だけで終わるのは癪なので、息子の頑張ってるところも。
eスポーツ.グランツーリスモ7の大会(国スポの県大会予選)、トヨタの大会に挑戦している。
運転技術は確実に私より上手いと思う(私は空間把握能力がなくド下手。事故防止のため近場の最低限しか運転しない。)
車の免許取れるまであと5年!だんだん近づいてきたね。ず〜〜っっと運転免許が欲しいと言い続けて10年余なのでw

それから、カドショやブックオフのポケカの大会に参加している。
パパと一緒とはいえ試合は個人戦だし、関わるのは異年齢の人たちとだし、人見知り.場所見知りの息子からしたらポケカの大会参加はすごいなって思う。
好きで熱中できることがあるのはいいことだよね指差し
それが将来(進路)になにかしらつながるといいなぁと思います。