1週間青森にお盆帰省してました。前半パパ体調不良でダウン、私は生理きちゃって、息子の行きたかった温泉は今回はなしに
そのうち近場でどこか行きましょ
今日は息子13歳の誕生日です
もう13歳か〜、こないだ産んだばかりじゃん!と毎年思うけどもうひと昔前なのね

色々ありますが、あの日のことを忘れずに(看護師?助産師?さんにまず手指の数を確認した。おなか切ったけど五体満足に無事に生まれてきてくれただけでうれしかった)、母子手帳に書いたことを忘れずに(こんなかわいい子に会えて幸せ!)、ぼちぼちやっていこうと思います。
あ、ブログが愚痴まみれになるのは仕方ない

ちなみにすでに愚痴はあるよ。来週で夏休み終わるし、すぐ実力テストあるのに書くような勉強してない。(本人はスマホでチェックリストやってるというが、学校のテストは記述式だから書けなきゃ意味ないからね?)
発達障害児の対応法で、スモールステップで〜や勉強少ししかしてない!→少しでも勉強した
と思おうなど言われるけどさ、現実はそう甘くないよ…


と私は思ってる。息子の中学校は順位出ないから自分がどれくらいのレベルなのかわからないだろうし。
今日は勉強のこと言わないけど、ヤバいって自覚してもっと自発的に時間も増やして取り組んで欲しい。
あと私は学習障害も疑ってるから、もしいくらやってもやってもできない.わからないなら自分のせいじゃないんだから、認めてフォローを受けるようになれたらなぁ。
愚痴だけで終わるのは癪なので、息子の頑張ってるところも。
eスポーツ.グランツーリスモ7の大会(国スポの県大会予選)、トヨタの大会に挑戦している。
運転技術は確実に私より上手いと思う(私は空間把握能力がなくド下手。事故防止のため近場の最低限しか運転しない。)
車の免許取れるまであと5年
だんだん近づいてきたね。ず〜〜っっと運転免許が欲しいと言い続けて10年余なので


それから、カドショやブックオフのポケカの大会に参加している。
パパと一緒とはいえ試合は個人戦だし、関わるのは異年齢の人たちとだし、人見知り.場所見知りの息子からしたらポケカの大会参加はすごいなって思う。
好きで熱中できることがあるのはいいことだよね

それが将来(進路)になにかしらつながるといいなぁと思います。