Eテレの「おとなりさんはなやんでる」を録画して見ている。
昨夜の回は【男らしさ】
https://www.nhk.jp/p/otonarisan/ts/MZ6VLPZPKQ/
その中で「ああ
そうなのか
」と思ったことがあって。


今、出席番号が男女混合なのや家庭科や体育の授業が男女一緒なのは[ジェンダー平等]だからだと

あ~、そういうこと

私(アラフォー)の学校は技術家庭は一緒だったけど体育は別だったような記憶。体育はやることも男子は柔道、女子はダンスとかね。
なのに時間割の都合上か高校の時になぜか私のクラス(女子クラス)と1学年上の男子の体育が同じ時間で、体育館も校庭もプールも半々で使うという…ただでさえお年頃で嫌なのに、さらに先輩と一緒なんて恥ずかしかったな。冷やかす人は冷やかすし。
さて話を戻し。
実は息子に度々言われていたの。「中学校でプール男女一緒だった。別だと思っていたのに」って。「女子入らない人半分くらいいた。」とも。
それ聞いて、え〜一緒なの?!と思ったんだよね。性差とか体の成長とか一番気になる年頃じゃん、そりゃ女子嫌じゃない?と。
息子には、女子が休んでいても気にしない、からかわないこと。お母さんも生理でプールや温泉入れない時あったでしょ。もしかしたら生理かもしれない。普段もそうだよ、いつもとちがうなイライラしてるなとか思ってもそっとしとくんだよと言っといた。
一緒で嫌だな、恥ずかしいなと思う人もいるけれど、ジェンダー平等でこうした男女平等な教育は、心と体に違和感がある人にはいいのかもしれないねとも話した。
我が家にしてはちょっと真面目な話をした日となりました