SnowManのライブビューイングのFC先行で当たりまして照れ日曜日映画館に行くルンルン

もちろんぼっち。




私、先行申し込みの際、ちゃんと説明を読んでなくてタラー急いで申し込んだんだけど、一般販売もあると申し込んだ後によくよく読んで判明し、

「アチャ〜ガーン近場でやるなら一般でよかったかも…」と思っていたんです。FC先行の映画館はちょっと遠いから。



一般販売になり、怒涛のン千人待ちやらつながりにくさ、つながった頃には売り切れ、続々とスクリーン追加を知り、スノの人気の大きさにびっくりしたキョロキョロ

近くのイオン、3スクリーンでやるってすごっびっくり


取れない方々のXを見て、FC先行で当選したありがたみをつくづく感じました泣くうさぎキラキラ

まだ残っていたり追加販売があるところは、一人でも多くのスノ担やスノ好きさんが券買えて観られるといいなと思います。


私はふだん夜出かけないし、そこの映画館はン十年ぶりに行くからドッキドキですラブラブ

四十過ぎだけど推し色身につけて行く照れ


野菜、果物、脂身のある肉はほぼ食べらず。めちゃ偏った食事です。

食べられるものでメニューを考えて出してますが、食べるからといって出し続けると飽きて敬遠…。メニューに困る不安

出せば何でも食べてくれるのうらやましいです!

失礼だけどさ、大家族や自給自足家族で偏食やアレルギーの子はいないの?とテレビやYouTube見て思います。(いるのかもしれないけど)


鱈も飽きたと言われた真顔
見て!物価高を痛感したこの切り身。パックに重なって入ってる時はわからなかったけど、尾の方に行くにつれこんな細っこくなってた。出した時何これあんぐりと声出たもん。…値札ラベルに隠されて気づかなかった不安

人参しりしり。息子薄切り人参なら食べられるようになったので完食照れ

さばみりんもそろそろ飽きそうで怖いなぁ…不安
魚は貴重なメインおかず、、、

ブロッコリーはもちろん食べませんよ。

わかめごはん、卵焼き、鶏胸肉の照り焼きか焼肉のタレ焼き

パンの日。ハムチーズマフィン、ミルククリームパン、ポテトとベーコンのカップスープ。
このスープは初めて買ったんだけど息子はダメでしたアセアセ飲めるけど嫌だと半分残しアセアセ
息子作、ダシダと大豆麺。ダシダと大豆麺、どちらもどんなものか息子が気になり買ったもの。ダシダはスープにして何度か使いました。
素麺でもおいしいだろうけど、具に肉そぼろ乗せたら?と提案し、そぼろも息子が作りました。一口味見させてもらったけどおいしかった照れ
温麺

そぼろごはん、息子が気になったコーンかまぼこ

シュガーバターとコーンマヨ食パン。息子は焼かない方が好み。私と夫は焼いた。

焼きうどん。焼きうどんも息子が敬遠していて(うどんは茹でるか煮るがいい、焼きうどんは嫌だと前に言われたから)、出す機会があまりなかったけど私が食べたくて。息子フツーに食べたしびっくり
なんなん?時が解決してくれたのでしょうか…?

コーンビーフ、じゃがいもの卵炒め。これはパンにもごはんにも合いますウインク
茄子のみそ汁は大人のみ。

冷やし麺。

ひき肉オムレツ、カニカママヨ、めかぶ。
私は苦手で食べられないけど、息子めかぶ食べるのよびっくり
びっくり!

食べたいと言われ我が家的にはちょい奮発…。
カニ丼、コロッケ、水餃子スープ(私もカニ好きだけど予算外で我慢)

春休みのごはんでした!

今年は榴岡公園には行かず近場の河川敷で桜
息子も誘ったけど「晴れた時がいい、それに俺学校で見てるから別にいいえー」と言い、私と夫で散歩がてら行きました桜ランニング

途中コンビニでおやつも買い、桜の下で話しながらおやつタイム。(息子の分も買いおみやげに)








曇りでしたが今が見頃なので人がちらほらいました。ヨチヨチ歩きのちっちゃい子がかわいかったなぁ照れ
息子もあんな頃があったのになぁと色々な意味を込めつつ遠い目にっこり

ベンチに座り夫と息子の前では話せないような会話をした。

右差し中学校初週どうだった?
→特になし。「(引きずったトラブル相手の)あいつら何もしてこなかった」が帰宅後の第一声なのが気になる。(夫に話したら、それってもうPTSDなんじゃないの?と。えガーンただ過敏なだけかと思っていたからびっくり。症状該当するか気にしてみる)
クラスの子と話している。良いスタートを切れたと思うけど来週からや授業始まってからがどうなるかよね…(息子も周りもまだ様子見だろうし)

右差し部活や勉強のこと
→部活は入らなそう。勉強は多分早々とついていけないだろう。(実力テストの勉強をさせたけど壊滅的…ネガティブ魂が抜けるパパも息子のできなさをわかってくれた)

右差し進路について
→全日制が理想だけど今は色々な選択肢があるから、本人希望に任せたいね。まずは本人が意識しないとねタラー
(将来のためにも)せめて高卒は欲しい。通信もオンラインだけでなく通学タイプもあるし、前にイベントで行った車の専門学校は高卒も取れるコースあるよね(でも息子にはかなり厳しいと思うから高卒→専門がいいよね)etc…


お金はあまりないけど(私立はきついな…いや働け私!)、息子のやりたいことは応援してやりたいが私たち共通の考え。
私も夫も祖母が小学校の先生で田舎だと先生の家ってだけで頭が良く思われたり、お互い兄姉が頭が良く比較されて育ち、夫はどうかわからないけど私は自分がいくら頑張っても周りからは「◯先生の孫、◯さんの妹だもんね」、親からも「何それくらい、できて当然」みたいに認めてもらえなかったからだ〜いぶ捻くれてます笑い泣き
息子はそういうのはないけど、注意されることが多く自己肯定感は低いから、自信が持てる何かがあるといいなニコニコ