食べられる 食材駆使し 食べさせる
〜プラハピ心の俳句〜
あ、ブログ名の+HAPPYはプラスハッピーと読みます(今さら)

偏食っ子いるお宅はどこもそうだよね!?
外食はまず食べられるものがあるか、からだしショボーン

はい、まだまだ溜まった写真あるから記録〜。
息子は野菜と果物のほとんど、ひき肉以外の肉はあまり食べません。


たらこは皮取って食べます。

最近人参食べるようになったからにんじんとちくわの炒り煮。実家でよく出た料理(実家はにんじんと笹かまぼこ。母が肉食べないから練り物よく出た)

さばの味噌煮。汁多すぎた。あとこのてりやき味のミートボールは好きみたい(メーカーにより食べられたり食べられなかったり)

ある日の朝ごはん

パンの日。チキンナゲットドッグ、コロッケドッグ、あんデニッシュだったかな。

もらったたけのこ消費。たけのこの煮物は大人のみ。右の糸こんにゃくの煮物は息子自作。自分で考え作った。味見させてもらったけどおいしかった照れ

焼くだけの魚はすんごく助かる照れ飽きられたら困るけどアセアセ
鶏ひき肉バーグは定番おかず。

たけのこと奥は大人用、ニラ玉。手前が息子用。ほっけ、ポークビッツ、炒り卵、ほんのり味つき油揚げ(に醤油かける)だったかな。

大人と息子用、ほぼおかずがちがいます。
めんどい…でもお腹満たさなきゃショボーン

魚2切れのパックを買って私は無しなことが多い(笑)息子の余ることもあるしね…。なすと豚肉炒めは大人のみ。
ベーコンも食べる時と食べない時あり。難しい。

お弁当用冷凍コロッケでコロッケそばにしてみた。おいしかったウインク
息子もおいしいと食べた。メニュー増えたかおねがい

残りごはん多かったからおにぎりに。海鮮昆布おにぎり、塩むすび(どちらも物産店で買ったふりかけ使用)、鶏ひき肉蒸しバーグ(スチームケースで作る)、ちくわと人参煮(この人参はダメ悲しい)
あとみそ汁の汁のみ

献立に困った日。残っていたビーフシチューのルウを使いオムハヤシもどき。鶏むね肉焼き、ブロッコリーとコーンとえび炒めの一部(この見えるブロッコリーとえびはもちろんお残しよ!)

朝ごはん。煮物はちくわと糸こんにゃくは食べた。
塩サバもそろそろ飽きそうだな、ヤバい…ガーン
カレー粉つけて焼いたり残ったらほぐして炒めてふりかけにしたりしてるけど、他の味つけや調理法考えよう。
揚げるのはちょっとめんどうだなアセアセ
ケチャップ味とか?う〜ん…

息子作の焼豚卵丼。味つきうす揚げ、GWに道の駅で買ったとろろスープ。

息子中1、クラスの男子の半分以上はもう声変わりしているみたい。小5.6年頃から周りの子たちがちらほら声変わりしてきたという話を聞いていたけど、息子はまだまだそんな片鱗を感じられませんでした。


が、ここ最近声が風邪のひき始めみたいに掠れて低くなってきたかも。喉は痛くないというし、いつまで経ってもそんな感じだから病気ではなさそう。

そろそろ声変わりか!?びっくり

てかもうしばしこの声だから声変わりしてる(た)のかも!?びっくり

どっちなんだろう??


声変わり前のかわいい声で「ママ、だいすきだよおねがい」と言わせて録音しておきたいハート気づきとずっと企んでいましたがw

できないまま声変わりになったかもです泣き笑い



星星星



声といえば、私は低音イケボが好きなんだけど(大自然のロジャーさんとか好きだよ照れ)、息子のこの顔(丸くてかわいいにっこり)にそんな声は似合わないよなぁ…とか思ったりw


さてはて、果たしてこの今の声が声変わり後なのかはじまりなのか途中なのか、経過観察だなんニヤリ

やっとこの本読み終えました(少し読んでしばし放置してた)

煽り



以下感想など。

コグトレが大事なのはわかってんだよ〜、他校通級でもやってもらったな〜、家でも無料配布のプリントを印刷したり点つなぎや間違い探しの雑誌買ったりしたけど息子あまりしない(したくない)でさっぱりよえーん

他校通級でも「なんでこんなのするの!むかつき」と渋々やってたんじゃないかな。(〇〇しやすくなるため、苦手を補うためと説明はしていましたが)

楽しくすんなり取り組める子は素直じゃんと思う。


息子みたいな

やりたくないことはやらない!むかつき

タイプはどうしたらいいのでしょうね…

世の中そうは言ってられないことだらけなんだけどーアセアセ



ドクロドクロドクロ



そして最後の第4章。

どれも身に覚えがあり耳の痛い話ばかりで魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


頑張りたい、頑張ってる(けど周りからはそう見えない)

みんなと同じがいい(けどできない)とかさー、どれもあてはまるオエー

でも本人は自分が普通だと思ってるし、支援や配慮拒否だしな〜。どないしろっちゅーねん。


そして私の声かけはどれもダメな対応でした驚き

それを長年ずっとやってきてた…。ごめんよ息子…魂が抜ける



雷雷雷



私は先のことを見越して、少しでも余計な不安や負担を取り除いてやりたくてついあれこれ言ってしまう。

でもそれは私は(が)経験したからわかること。

人間関係のいざこざ、生活面、勉強面…

高校受験手こずったし、内定もなかなか出なかったし、自立しなかった(できなかった)し、息子には私みたいにはなってほしくなくて。

でも息子は未知だし、何言われても

うるさい!しつこい!! でしかないんだろうね。


私と息子がバトルした度にパパから言われます凝視

勉強でも片づけでもなんでも本人がやる気にならなきゃ何言っても何度言ってもダメ。お母さんうるさい、で嫌になる。声かけず黙って見守ってればいいの。と。


私にはそれができないのよね魂が抜けるお口の多動か?!


やる気になるの待てない、それいつよ?いつまでもその時が来なかったら手遅れになるんじゃ?とくに勉強は今でさえわからなかったら追いつくのにますます時間かかるんだよ?受験なんてあっという間に来ちゃうよ、すでに詰んでるんじゃ?と思うんだけど、、、


なるようにしかならない、んですかね。

(息子が助けを求めてきたらフォローはするよ)



ヒヨコヒヨコヒヨコ



(パッと見)提出物出してない、プリント溜まりまくりで整理してない、勉強さっぱりしてないから口出ししたくなりますが、ここ数日ぐっと堪えてます真顔


私が口出さなきゃ穏やかに過ごせはするけど、息子勉強はさっぱりしない。ゲーム、YouTube、タブレットはすぐさま&長時間やるのになぁ。

来月テスト期間になるけど、ちゃんと勉強するかなぁ…。


愚痴というか感想以外になっちゃいましたがアセアセ

心配ばかりです。