息子は感覚過敏からくる偏食か、食べられる食材が少ないです。小学校は自校給食でしたが中学校は給食センターの給食に。メニューや味つけがガラッと変わり色々試しているようで。

ごぼう食べた、肉食べたとかたまに報告がありびっくりしてますびっくり 

色々食べられるようになるといいな。


さて、家の息子用ごはんはほぼ毎回代わり映えしないメニューですが記録のためUPします。


オムライス、たしか中はミックスベジタブルのチキンライス。ケチャップは息子が自分でかけた。
市販の大葉つくねは軟骨入りで息子食べーず。

ハンバーグ+じゃがいも、ミックスベジタブル。ちくわ照り焼き。
たけのこ煮は大人のみ。

上大人用、下息子用おかず。こんにゃく+鶏肉の煮物は食べてくれました照れ 
あとめかぶは一人で1Pペロリするびっくり

息子のは右。白身魚ふんわり揚げ(かまぼこ)、ポークビッツ。あとはふりかけなどでごはん食べてた。あ〜肉や野菜を食べてくれたらなぁ悲しい
私、おかず作ってはいるんですよ。それなのに「おかずない」「食べるのない」「足りない」は正直ムカつきます真顔 
 
パンの日。サラミのナンピザ、コーンマヨナン作った。

久々に厚揚げ。厚揚げひき肉炒め、はんぺんチーズのせ焼き、温泉卵。

板かまぼこ.天かす.卵で木の葉丼。
あとね、息子が急に「春巻き食べたい」と言ってきて惣菜を買いました。野菜色々入ってるし食べるわけないだろうえーと思っていたらなんと食べましたびっくりびっくり。
何がきっかけなんだ?やっぱり給食?テレビで見ておいしそうだったとか??何はともあれ、食べるもの増えたならうれしい照れそれ以来度々買ったり作ったりしています。

楽した休日の朝食。このスープデリ、息子が選んだんだけど、ほうれん草食べないから本当にそれでいいのか聞いたのね。いい!って言うからそのまま出した(ダメな時用に私はちがう味にした)
息子食べたよキョロキョロ
何なん?前はそういうインスタントスープのほうれん草食べなかったよねえー
何がきっかけになるか、食べられるようになるのがあまりにも突然すぎてわけわかめ。

ちくわとひき肉入り焼肉のタレ味チャーハン、炒り卵とちぎり海苔のせ。インスタントみそ汁。

天かすごはん。めんつゆ、干しエビ、天かす混ぜた。ぶり照り焼き、たらこ入り卵焼き、ハム。

肉団子カレー、サラスパ、息子が食べてみたいと言ったルビーキウイ。

惣菜の素使って豆腐の白鶏あんかけみたいなやつ、コーン枝豆かまぼこ。豆腐のやつ、初めて買ったし息子食べるかわからなかったけど、おいしいと食べた!

いつかの朝食。目玉焼き、ウィンナー、コーン炒め、カニカママヨ。大人はコーンとブロッコリーなの。このほんのひと欠片もやっぱり残されましたえーん 
ブロッコリー食べられたら外食や弁当もだいぶ助かるのになぁ。。

私が天ぷら食べたくて揚げた。タマネギ、あおさ、ちくわ。息子あおさ好きで、みそ汁にした余りで天ぷらに。あと肉そぼろ。

のり弁風ワンプレート。のり佃煮、ちくわ磯辺揚げ、白身魚フライ、から揚げ、マカロニケチャップ炒め、コーン炒め。
最近は鶏から揚げも作れば食べてくれるようになりました飛び出すハート
皮はとって。味つけはその時によりけり。息子が食べるのはザクザクのから揚げで、油も粉(小麦粉片栗粉)もケチらず多めで作るとカラッと仕上がりおいしいです。
私も夫も好きだし、息子も食べるからと揚げ物が多くなりがちタラータラー

夫と子がポケカやってて、これがあるか見てきてと頼まれ、私が行く近場の店で探しました。 

某スーパー☓(単品はあり)、某薬局☓(単品はあり)、イオン○


イオンにはありました!

さすが(?)イオン爆笑



このプロモカードが欲しかったのです。
でも、大スーパーのイオンでも私が買った時点で残5か6くらいでした。
微糖は私が買ったので終わり、無糖はまだ数個あり。子供も飲むなら微糖が先に売れるのわかる気がしますウインク
二人喜んでました、よかった照れ

ポケカ新弾発売日にも度々おつかいしてますが、ゲットできたらできた自慢したい気持ちもありますが(笑)、入手できなかった人の気持ちもわかるので自粛してますニヤリ
次は6/6!


そして、BOSS割るだけシリーズを買ったら棚ぼたでクーポン→100ポイントゲット!






プチラッキーでしたルンルン


これにある、校外学習についてです。

防災学習で被災地訪問、震災遺構へ。
感受性が強く、ダイレクトに受け止めてしまうようで、「怖い·吐きそうになると思うショボーン」と言い昨年は欠席。今年も予定を知った時点で本人に聞いたら「無理、行かないえー」という返事でした。

なので担任と話した時に、こういうわけで多分行きません、欠席だと思いますと話していたのね。

で、参加するかしないかの紙がきて。
不参加だろうと思いつつ本人に聞いたら「行ってみようかな」となりキョロキョロ参加することに。
まさか参加すると言うとは思わずびっくり。でもちょっとうれしかった。

その後担任と話す機会があり、「私もびっくりなんですが、校外学習に参加することになりました。本人が行ってみようかなって言い出して。もし震災遺構がダメな場合は別な場所で待機できたりしますか?」と相談。担任も『え〜、よかったッス!ダメな時はバスで待機できると思います。』と。
色々不安はあるけど任せてみようと思いました。


カエルカエルカエル


昨日書いた持ち物準備のグダグダや、事前学習のプリントさ〜っぱりやってなくて白紙なのを発見してしまいかなりムカついてますがムカムカムカムカムカムカ


文句言いつつ息子自分で荷物準備したキラキラ
今朝穏やかに登校したキラキラ
途中で何かあったら連絡くる、現地迎えお願いしますと紙に書いてあったのでうちはありえるなと覚悟していたけど、最後まで参加できたキラキラ

学習きちんとしてきたか(語り部さんの話聞く、メモ取りなど)は怪しいけど

うち的には1日参加できただけですごいんだよね?だからそのことを褒めた照れ
正直「なんだそんなことくらいえー」って思うけど、スモールステップで、だもんね。

今日のことが息子の中で成功体験になっていればいいなと思います合格