アイスを買うためにスーパー行ってきた

(あと食品トレーをリサイクルBOXへ。たくさん溜まったから。)






アニポケ見てるしポケカやってるしポケポケ、ポケGoやってるし、息子喜んでた
私は強さ<かわいさだな
それから、前に買ったやつ含め。夏休み用に楽なものを買いだめ。
息子、中華丼は無理かな。私と夫用に。
不安、怖がりでなかなか留守番できなかった息子。
ごみ捨て行くのですら、町内会班長時には書類配りに近所を回るのですら鍵をかけて行っていた
(一緒に行くのは拒否)
5〜10分の留守番練習から始まり、だんだん時間が伸びていって。。
買い物だって用事だって必ずついてきたのに、最近はあまりついてきません。昨日も今日も一人で行ってきなと言われ。
言うこと聞かなくて、へそ曲げて、私と2人の時に出先で癇癪起こして逃亡したこともあり、めんどくさいなぁ
と思っていたけど、いざついてこなくなると少しさみしいものです
まぁ、私いない方が好き放題できるとわかったんだな
ゲームもYouTubeも勉強も時間のこと言われないし。ゲームやYouTubeやってたらあっという間に私帰ってくるしな

中身は幼いと思うけど、反抗期や留守番のこととか年相応に成長しているようで、ちょっとうれしくもある
↑ここまで下書きしてたけど追記。
息子、給食でごぼうが食べられたからと、こないだごぼうを買い、さっき自分で調理した。
余ったごぼうで私が唐揚げ作った。
味見させてもらったけど、煮物おいしくできてました
感覚過敏の息子の感じ方がどんなのかはわからないけど、「ごぼうは食べてみて吐かなかった
」から家でも食べたかったらしい。
(私もきんぴらとか作るけど、これまで息子さっぱり食べなかった。給食のごぼうの歯ごたえがどんなのかわからないからなぁ…。)
色々挑戦してみるのはいいことだけど、お昼は麺にのせたきゅうりに挑戦し「うわ、青クセェ、吐きそう」と横で言い、私はハッとなったけど
息子耐えた
試してダメな時は水分でどうにか流してるのか不明だけど


基準が吐きそうか吐きそうじゃないか、耐えれるか耐えれないかってめっちゃ一か八かじゃん。
怖っ



















