しました爆笑飛び出すハート



でも、まだi DOME全部は見てないからちょいお預け…驚き(順番に見たい派)

てかベストアルバム付属のDVDもまだ途中のままで…。今日続き見たよ、アルティメットベースボール野球サッカーテニスおもしろかった爆笑

球技苦手なさっくんがまさかの大活躍!

こーじなんでもできてカッコよかったおねがい

今更でごめんなさい、もっと早く見ときゃよかったと思ったショボーン


すみません、買って満足しちゃってアセアセ

すみません、時間はありまくるのにアセアセ



こちらは1.2枚目は前に見たけど3枚目のマルチアングルは見てなくてアセアセ

今日見た。…カッコよびっくりいつもさっくんばかり見ていて他のメンバーはさらっとしか見てなかったから(ごめんなさいアセアセ)じっくり見たら皆それぞれカッコよすぎてびっくりした飛び出すハート

他担さんごめんなさいm(_ _)m


今日は目がつかれたから、明日以降RAYS見る!指差し

ゆる〜い推し活でしたスター


もう目標が明確に決まっている方もいると思いますが。

たまたま見たブログの方が、通信制高校の合同説明会やオープンキャンパスの類に中1から行ってて、「見学会とか説明会の参加実績がないと出願資格すらない」と書いてて、え!そんな厳しいの?!とびっくりしたびっくり

(それぞれの学校によると思いますが衝撃っ雷)


発達に不安のある子はもう中1から進路先を考えたり学校説明会、見学会や体験会、オープンキャンパスなどに行ってるのかな?


うちは昨年中学校で入学前に面談した時点で、特別支援教育コーディネーターの教諭に「入学したらもう進路のことは考えてください。家族で話し合いある程度は親が導いて下さい。公立、私立、全日制高校が厳しいなら通信制、通信制+サポート校(初めて知った)、受入枠が少ないが高等支援学校、高卒が取れる専門学校と色々ありますから。(高専は優秀な方で、高専ではない別な専門·専修学校)」と言われた。



小6春でそう色々言われて焦りアセアセいざ中学校に入学してさらに焦りアセアセ私ばかりが内心焦っていて、夫は「なるようにしかならないって。その時考えよう。本人は今が精一杯だろうから考えてないかも。」と。たしかにかに座

学校で精一杯だろうなぁ…。でもみんなは学校、部活、塾や習い事と色々やってるよね…と思ってしまうショボーン

比べちゃダメだけどさ、今のまま(支援なし配慮なし)で受験となったらみんなと同じじゃん?大丈夫なの??って焦る。


夫と話し、高卒は取ってほしい、高卒がないと仕事の幅が狭まりあまり選べないと息子に話した。

息子本人も高校生にはなりたいと言っていたので、試験を受けて合格しなきゃ高校生にはなれないこと、受験のためにももっと勉強して欲しいと伝えた。

なんとかなる、なんて到底思えないのでショボーン

(学習障害ではないらしいんだけど怪しい。漢字あまり書けないし、ワーメモが低く習った単元も間が空くと忘れてしまう、記憶の定着がしにくいショボーン)



進路についてある程度親が導いてと言われ、ぼんやりだけど、息子は車好きなので車関係で手に職つけてくれたらなぁと私は思っている。あとはゲーム関係かな。
高校、eスポーツ部がある高校は軒並み私立や通信制。設備や機材代かかるもんなぁアセアセ
近くの工業高校には自動車部があると知った。そこの学祭には連れて行こうかな。通信制高校は私たちの時代には1.2つしかなかったけど今は増えたから資料請求したり親だけでも合同説明会に行ってみた方がいいのかな?夏休み〜秋に向けそういうの増えてくるよね。

で、早速工業高校のHPを見てみたら、夏休みの学校説明会は中3のみ対象だった笑い泣きそりゃそうよね…アセアセ
本人からしたらまだ進路なんてわからないし、何でもまずは嫌だ!の拒否太郎なので連れて行くのは厳しいかもですが、私だけでもぼちぼち情報収集していこうかなと思っています。

できたら公立の全日制行ってくれ〜、私立や通信は厳しい〜えーん

数日前にブログに書いた、さっぱり中総体についての案内が来ない、文化部や帰宅部はどうするのかがわからない、学校に電話して聞くか…と思っていた件。激励会(壮行式)の日にやっとプリントが来ましたダッシュ 遅っびっくり

文化部や帰宅部は自宅学習だそうで。応援に行かなくていいなら楽でよかった。もし応援に行くなら、遠い場所なら送迎もしないといけなかったし(私は運転下手で練習しないと運転できない→場所によっては連れて行けなかったかも)、なによりASDで初めての場所とか音とか色々嫌だの息子に場所の説明や何するかどうするかも教えなきゃいけなかった。だから早く知りたかったのよね。

今週末のことなのに今週半ばに連絡くるって正直遅いと思いますショボーン

入学前後もちょくちょく思いますが、学校や先生たちにとっては例年のことでも、初めての親や子にはわからないのに。誰か聞く(話を聞ける)人がいると思っているのかな?面談の時もそんなニュアンスの返事があったのよね(周りから聞いてないですか?みたいな)。誰しもが周りと交友(交流)あると思わないでほしいタラータラータラー


もやもやもやもやもやもや


さて本題。写真ストックより。


カニカママヨはおかずにしてもごはんにのっけても。

たけのこの煮物、きんぴらごぼうは食べません。

校外学習でお弁当の日。枝豆入り鶏バーグがメイン。完食してきた照れ

私が食べたくてスーパーのポテサラ買ったけど息子は嫌だったみたいで数口でやめ。

手作りカボチャコロッケ。気に入ってくれもう1個食べたびっくり

息子の献立に困った日。ちくわ卵とじ丼。
この焼豚食べたはずなのに今回は全くダメだった。
脂身多かったのか、飽きたのか?貴重な肉がぁぁえーん

私が食べたくてえびの佃煮買った。息子まさかまさかで食べたびっくり

塩焼きそば、ワンタンスープ、ゆでそら豆。
そら豆私が食べたくて爆笑
息子1粒食べた。

パンの日。

オータニさんのCM見て気になってたから買った爆笑
息子は上の明太子味。ねぎ少しとぶなしめじ残したくらいで、あとは食べられた!

高野豆腐の煮物は息子用。貴重なたんぱく質、食物繊維

九州では定番のインスタント麺がこっちで珍しく売っていたのでどんなもんか買い。
たまたまだけど、私が見ている主婦YouTuberさん九州の人多いんだよね(笑)動画によく出てきて気になってた。

息子も食べたよ。私は最後に入れる調味油?ない方が好きかも。においきつかったえーん

私が食べたくて(笑)エビフライ。まさかまさか息子が2本食べたびっくり
話を聞くと給食でも食べているらしい。知らなかったびっくり

息子の献立に困った時。ツナ卵、チーズちくわ、肉そぼろの残り

毎食メニューに困る!悲しい
何でも食べてくれたら何も考えずにチャチャっと準備できたり、あるもので済ませられるのにな〜真顔

しかたないけどさ〜知らんぷり