前回の続き。これで終わり。
息子の成育歴はこれを読んでもらえたらわかるかと。
ASD.ADHDの特徴がいくつかある(はっきり「です」と言われないだけで、診断つけてと言ったらすぐつくでしょう)
学歴は(住んでるところは公立が2ヶ所しかなく)私立ののびのび系キリスト教幼稚園、公立小学校(普通級+他校通級)、公立中学校(普通級のみ)今ココ。
他校通級嫌、放課後デイサービス嫌、習い事もトラブルでやめ今はなにもしてない
通院は数ヶ月に1回(何か不安や心配事があったら2.3ヶ月おき、何もなければ半年おき)、発達支援センター内の診療所にて、服薬は今はエビリファイ1mg1錠(今飲んでるのなくなったらジェネリックのアリピブラゾールに変更。)
エビリファイだと有料、ジェネリックだと無料で薬剤師に勧められお試し中。エビリファイとほぼ変わらない見た目なんだけど、飲む本人曰く「味が苦い気がする」と敏感ですね。
〜〜〜
担任との面談では、前回書いたことの他に勉強や内申点や進路への不安も話した。
息子、数学の小テストも全部わからなかったと言うし、わからないなら授業中聞ける時間や空いてる時間に先生に教えてもらいな、積み重ねだから最初がわからないと次もわからないままだし困るよなど人生の先輩として助言するも「聞こうとしたら他の子がずっと聞いてて聞けなかった。休み時間や放課後聞きに行くのは嫌だ、めんどくせ」と。
私に教えられたくない、通信教育のテキストの例題見てもわからないと言うし、塾や家庭教師も嫌なら学校の先生に聞くしかないだろ
私は文系で算数や理科は早々と挫折。理科は小学生のあさがおのテストから悪い点数で大嫌いに数学はまさに中1最初の正負の数でマイナスの計算が想像できず嫌に…
そうした経験談から話したんだけどさ…(私は中1から塾行ってたけど、苦手は変わらず受験もギリギリ)
あと、道徳で感想を聞かれ、「何でもいいから発言して」と先生に言われ、何も思ったことがなく正直に「ないです」と答えたら怒られたとも
←さらにそれを言動きつい子が『ちゃんと授業受けてんのー?』とチャチャ入れてきたと
正直に答えたのに怒られたのは納得いかないねと共感はしたよ
でも道徳や国語ってそういう教科じゃん?なにかしら考えや感想聞かれるじゃん?〇〇がよかったとか〇〇と思いましたとか何かしら意見持っとかないと、と補足した。
「何もないもん」と反論してきたけど、いや、そういう教科だから
(読書しないし漫画も読まないし、国語のテストの文章題も苦手です。文章中から抜き出しやこの時〇〇はどう思いましたか?とか。こういうとこだよ…とマジで思った)
それら息子から聞いた勉強のことと、部活も委員会も対人トラブル回避のため入らない、あれこれ自ら進んでやる気はないこと、このような授業態度ですでに何回か注意されていること、学校の目標が【自律、自主的、主体的に】みたいなのだから、消極的な息子は内申点なんてないも同然ですよね?課外活動もしてないし…。
進路はできたら全日制公立高校希望ですが他も考えてはいます。
親は支援や配慮必要だと思うけど本人が嫌がります。校内の個別指導教室(先生常駐の、個別なら学習できる子、不登校気味の子がたまに来たりする)を今後利用できたらしたいので、息子に見学させてください。(個人情報保護のためどんな様子か見学はできなかったの)
など色々話してきた。
担任からは、
対人トラブル回避のためあれこれ避けていることには「そっか〜…」と。
(たった1.2歳しか違わないのに中学校が一番先輩後輩厳しくない?息子も言葉遣いは意識して敬語使ってるって)
(担任は)部活や委員会や課外活動やってるから内申点高くつけるとかでなく、その子が前よりできたと
ころを見てつける、と言っていた。でも学校の基準と先生によっても先生の基準があるからな〜と。
進路は、息子の将来の夢は?と聞かれたけどわからない。車好きだから車関係に導きたいと私は思っていますがーと言ったら、「工業系か。工業も電気と機械で数学はある程度必要になるよな〜💦」と。
個別指導教室については「正直おすすめしない。最終手段です。」と言われびっくり
今、個人で黙々と勉強できる子と教室にいられなくて来ている騒がしい子(衝動性から教室出ちゃうのか、徘徊なのかサボりなのか不明だけど)とがいて、その騒がしい子たちと息子は合わないだろうから…みたいな。
あ、もしかして昨年度のトラブル相手かなと推測
居場所候補、ひとつ消えたやも
入学したばかりだけど3年なんてあっという間だし、息子みたいなタイプの子たちはある程度親が導いてやらなきゃいけないようなので、息子に聞かれたらある程度答えられるよう進路先情報も集めていかなきゃなと思います。