自分軸と外に出始めた話 | ひとつひとつ

ひとつひとつ

2015年早生まれ、2019年生まれの2人の娘と年下夫。

長女が不登校気味。HSC気質あり。

主に断捨離、絵本育児、夫の生態に興味があります。

ミニマリストになりたい。

子どもが不登校になると、

母が自分軸で生きることが大切とか言われます。まずは自分を満たしてから、次は子どもとか。

母が自分を生きると子どもうごく、とかね。


最初のパニック状態で分かるわけなかろうがと思ってたけど。少しずつ。


ハナももちろん毎日成長してますが、

私も少し前進してます。


自分軸とか、

本当分からず、

家でするような趣味もなかったので

最初は、私の好きを選ぶ、から始めました。



他人軸だった私は、

偏食姉妹に合わせて、作るものを決めていて、

不登校になってからは、同じものしか食べられず、とても辛かったけど、

(色々別に作る元気がなかったこともある。)


子どもが嫌いだけど

自分が食べたかった食材、

えび(加熱調理したもの)、アボカド、ラーメン、納豆、めかぶ、卵などなど


子ども関係なく、

好きなものを食べ始めました。


そして、

私がジムに行き始めたことで、

気分を変えられるようになってきた。


鍛える時って、

その部位に集中するので、

さすがにその時は子どものことは忘れる!笑


それがめっちゃいい。

さらに、運動するから、ご飯が美味しい。


不登校なりたては、

私が6キロ痩せて、ご飯も美味しくなかったんけど。


今は

好循環!!


まだ、感情ジェットコースターはある。

夜、朝、夕方、、

グワッと不定期に来る不安感がね、どうしても慣れない。


こんなん、子どもが不登校になって

そんなもんよね〜と

全然平気な人おるの?

いるんやろうな。


私は無理よ。


ハナのことを

王と話す時、

学校の教務と電話するとき、

相談員と話す時、

ドライブ中などに考えて


いつも目が潤む。。笑笑


心の不安は、

聞いてもらっても、軽くなるのは一瞬なので、


不安を感じ切るようにしたり、

マインドフルネスヨガしたり

ジャーナリングしたり、


結局自分が向き合うのを意識してます。




さて、最近の経過


9/22金 引きこもり


9/23土 午後から姉妹でスーパーのガチャガチャしに行った後、マンションのプレイルームで遊ぶ。


スーパーでは、カウンターのおばちゃんに、『トイレ頑張ったカードのご褒美でガチャガチャしたんだ。

もう3年生なのに、私トイレ一人で行けないから、、』って言ってた笑笑


カウンセラーにも、頑なにトイレは困ってないって言ってたし、親からはトイレの話題自体拒否してたのに、

やっぱり、親には構えてるよね。。


最近は、家ではiPad持ち込みで、トイレに一人で行ける日、僅かに増えてるよ!!

成長!!!


ガチャガチャのあと、

キッズルームで身体を動かしたんだけど、

最後、ハナが王との話の行き違いで

ガチギレして終わったガーン


そのとき、別の住人と一緒だけど、一人でエレベーターで上がろうとしてて、怒りに任せたら、乗れる!と思って、ちょっと嬉しかったよね。


9/24日

王とナツで市民プールの予定

ハナは行かない前提だったけど、

ナツがはしゃいでるのを見て、

ボソッとハナが

『行こうかな』

と。


よしきた、と家族でプール行くことしました。

結果、ハナプールかなり楽しんでました。

習うのやめたけど、身体は水好きなんだよね。


昼もマックで買って、外で食べることができた。


水辺だったんだけど

ハナ自ら水辺に行って、貝を拾い始める。


ハナは、これまで夏は蝉と暑さで、最近はカメムシが無理で、外には出られない感じだったので、自然にはもう触れられないのかなと思ってたけど、


後ろ姿見て、

いけたーーーー!!!やったーーー!!


って感じでした。


その姿見ても、また

泣く私。。




9/25月 引きこもり

週末の反動か、寝るのが過去最も遅い1:30に。

寝てたから、ハナが寝室に来て気づいた。

寝ぼけて、あれ、どうしたの?声かけたら、

寝られなくて、、と。

おおおガーン


9/26火 引きこもり

ハナの病院カウンセリングの予定あったのですが、


ハナがイライラしてて、

終わった後のデートプランも用意してたら、

行く、と言ってたんだけど、

ギリギリになってやっぱ無理、、なやつ。

話すことない。楽しくない予定で、タブレットも持って行けない(病院)のは嫌だ。昨日寝不足で瀕死なのに勘弁して、と。


なので、私だけカウンセリングに。

発達検査もカウンセリングも本人がやる気にならないから、次の予約は入れなかった。


帰って、ハナに

『今日、行くのしんどかったやん?もう次の約束はしないでよかったかな』

と言ったら。

『え、行くよ』と。


ん??

その時YouTube見てたのですが、そのとき真意を聞くも、答えず。

また、機会を見て、希望があるなら行けるよ、と聞いてみよう。

多分、理解してないと思う。


夜は王に声をかけられて22時には寝室に。

寝られないから手を繋いだり、マッサージしたり、話したり。


ハナは、明日、地球がなくなるなら家族といたいといっていました。理由は、恋人がもしいたとして、恋人を選んだとしても、相手が家族を選んだら一人になってしまうから。


逆に家族への信頼感めっちゃ厚いですね。


ハナは、学校やカウンセリングは行かないけど、

担任やカウンセラーが自宅に来るならいいといいます。


家が安全基地なのは分かった。

家で十分に安心したら、外に出ていくんだ、、、よね??歩く歩く歩く