できたことを見つめる週 | ひとつひとつ

ひとつひとつ

2015年早生まれ、2019年生まれの2人の娘と年下夫。

長女が不登校気味。HSC気質あり。

主に断捨離、絵本育児、夫の生態に興味があります。

ミニマリストになりたい。


引きこもり対応で不安になるけど、

やれるようになったことを積み上げて、

安心していきたい。


今外に出られるのは、週1


9/14 木 ナツの登園しぶりでハナのご指名があり、ハナが歩いて登園付き添い。私を待っている間に保育士(事情を知ってる担任)と話す。

楽しんだが、疲れて午後の受診はキャンセル。夜、誘ったらナツの折り紙に付き合う。


9/15金 ずっと『ママ一緒にYouTube見てて』が、続いて、しんどい。私、一人でドライブ。


9/16土 家族でキッズルーム

    本人は引きこもる気だったけど、ナツが先にキッズルームに王と行って、遊んでる中に誘ったら、ふと行くと言って遊んだ。1時間。


9/17 日 引きこもりデイ


9/18月 引きこもり、夜スライム作り出した

    私は一人でラーメン食べに出た


9/19 火 スライム風船作成

     風船バレーで遊ぶ


9/20 水 風船バレー

     私、ジム入会申し込み

     適応指導教室にて親面接(心が辛すぎて、電話して申し込み。)

風船バレーは、私なりに考えた室内運動。


9/21 木 私、ジムデビュー

姉妹で病院の予定だったので、ハナもナツの保育園お迎えに付き合い。マンションから出る時『外は怖い』とビクビク。カメムシのいた共用廊下で一度引き返すが、なんとかエレベーターにはしって乗る。小さな頃は自然大好きだったのに、今は虫にビクビクして、外に出ても周りを見回してる。



保育園の迎えのとき、車で待ってると思ったら、水から降りて、いくよ、と。玄関で待つ。多分前回の保育士との会話が楽しかったのかな。

姉妹で、猫のアレルギー検査のために受診、採血。採血で、気持ちアップダウン、かなり揺れる。採血後も、死ぬ、、って色々言ってた。

帰りにおやつ買いにスーパーも寄れる。帰宅後、やはりぐったり、疲れた様子。ギリギリまでYouTube見て、いつも寝られないけど割とすんなり寝る。