投球障害予防ガイドライン【MLB】 | 名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

治療院とスポーツジムで別々に行われていたリハビリやストレッチなどコンディショニングと体幹や肩甲骨、股関節を中心に鍛えるトレーニングをリハビリのプロである理学療法士とトレーニングのプロであるトレーナーがサポートします。

MLBがユース向けにピッチングに関するガイドラインを発表しました!
http://m.mlb.com/pitchsmart/

球数制限や登板間隔などが細かく記載されており、トミージョン手術についての説明もありますね。


専門家個人の意見ではなくデータから導き出しているガイドラインなので、日本でも参考になるものだと思います。



指導者をはじめ、選手自身、父兄が正しい知識を共有していくことで、投球障害で悩む選手がいなくなることを願います。

しかし、たくさんピッチング練習しなければ上達しないだろ!という声も聞こえてきそうです…それもまた正論であり難しいところ。


故障をせずにプレーできる選手は増えたけど、上手な選手が減ってる…なんてことになっては本末転倒ですよね。


自分が出来ることは

★こうったガイドラインの周知させる
★コンディショニング&トレーニングでたくさん練習できる身体作りをサポートする
★ピッチング以外のトレーニングでパフォーマンスアップをサポートする

だと考えています。


このサイト、全部英語。。。
エイゴ,ムズカシイ...