プラム・スタッフ ブログ -908ページ目

「第14回機械要素展」出展レポート

皆さま、お疲れ様です!

PLUM宣伝担当Tです。


さて、今回は先日行われました「第14回 機械要素展」に

出展したPLUMブースの模様をお届けします。



イベントとしては、工業系というか機械系というか割と

堅いジャンルのイベントでして、ホビー系で固めたPLUMブースは

かなり目立ってました!(色んな意味で)


ブースはこんな感じです。
プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

今回は基本的に発表しているアイテムを展示したのですが、

イベントがイベントだけに、皆さんちょっと驚きの表情で見てましたねー。



また、工業系の展示会ですので、ピーエムオフィスエー本社の技術力アピール

という事で、「シルフィード」の金型も展示しちゃいました。
プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

あとは、「プラフィア」シリーズ、「パンヤ」の3人が(やっと)並びました。

パッケージも展示しました!(エリカはがんばって間に合わせたサンプルです)

「クー お出かけセット」もいますね。
プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

こちらは、S.G.F.(シューティングゲームファイター)シリーズの展示

ですね。(奥に脚立が…これは設置中の画像でした)
プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

ホビー系のイベントでは無かったので、一般の方(?)が多かったのですが、

「レジェンドシルバーホークバースト」は皆さん割とご存知の様でした。

(お話を聞くと単純に「ダライアス」を知っている、という方が多かったですが…)

「シルフィード」は成型品を展示したので、キャラクターよりは「製品」として興味を

持たれた方が多かったようです(さすが工業系イベント)



宣伝Tもブースに立って、商品の説明などさせてもらいましたが、

お客様の層が違う感じで結構戸惑いましたが、皆さま楽しんでご覧いただけたようで

良かったです!

来月のワンダーフェスティバルでは、もっと色々展示しちゃいますので、

宜しくお願い致します。



ではでは。






©1993 GAME ARTS  


©TAITO CORPORATION 1986,2009 ALL RIGHTS RESERVED.


©2004 Ntreev Soft Co., Ltd. All Rights Reserved.

 Pangya is registered trademark of Ntreev Soft Co.,Ltd.










ワンダーフェスティバル2010夏に向けて

皆さまお疲れ様です!

PLUM宣伝担当Tでございます。


今回は、先日告知しました「ワンダーフェスティバル2010夏」について

いつもの企画担当Yさんと細々とお話してみようと思います。



宣伝T: さて、ワンフェスについてですが、前回はALTERさんのご厚意で

      ブースの1面をお借りする形で出展しましたね~。


企画Y: そうですねー。あの時はPLUMがスタートして間もなかったんで、

      ワンフェスで展示できたのは非常にありがたかったです。


宣伝T: で、今回は初の単独出展になるわけですが、Yさん的には何かテーマはあります?


企画Y: 今回は「触れ合い」かな…。


宣伝T: は?それは、前首相みたいな感じですか?友愛とか?


企画Y: そうじゃなくて!なんていうか、PLUMブースに来て頂いた方と

      色々お話したいなーって。


宣伝T: 確かにお客様と直にお話できる機会ってなかなか無いですからね~。


企画Y: でしょでしょ。もう今回は一目で「PLUMスタッフ」って分かるような

      「目印」を付けてもらうつもりですよ。


宣伝T: という事は、コスプレですね!何にしようかな~。


企画Y: 違うよ!まあ、一目でって言ってもネームプレートとか

      そういうものですよ。意外とスタッフさんって分かりにくかったりするから。

      「見かけたらガンガン来て下さい」って感じです。


宣伝T: こちら側としては、色々お聞きしたいわけですよね。


企画Y: そうです。展示品についての感触とか、新規アイテムについてとかですね。


宣伝T: 確かに、展示品に対しての感触ってイベントとかじゃないと分からないですよね。


企画Y: 前回発表した「シルフィード」なんて、展示するまであそこまで注目されるなんて思わなかったし、

      「俺だけが好き」状態でしたから。


宣伝T: 新規アイテムは何が見れますか?


企画Y: え~と…会場で見て頂きたいです!


宣伝T: あと、直接、商品化リクエストも頂きますよね。


企画Y: そうですねー。「アレ出して」「コレ出して」は皆さん色々あるみたいですね。

      メーカーとしては有り難い限りです。今回もPLUMスタッフを捕まえてリクエストしに来て下さいね!


宣伝T: 意外と知らないネタがあったりとか…。


企画Y: そんなことは…、たまにありますけど。マニアックな方もいらっしゃるので。


宣伝T: Yさんは人のこと言えないんじゃないですか?暴走すると本気でヤバいですよね。


企画Y: いや~、仕事なんで。


宣伝T: …そういうことにしておきましょう。他に何かあります?


企画Y: 展示のほうでは可能な限りの新作と共に、「作例」展示をしたいなーと考えています。

      HPのほうでも検討中なんですが、PLUM商品を使った製作見本を精力的にお見せしていこうかなと。


宣伝T: 「こういうふうに作ると面白いよ」的なものですよね。


企画Y: または「自分もやってみよう」みたいに思ってもらえるものを、ご紹介していこうかなと。


宣伝T: なるほど、良いですね。僕も何か作りますよ。


企画Y: OK!では「宣伝T」作品もいずれご紹介するってことで。皆さんお楽しみに。


宣伝T: がんばります!ワンフェスではあと何かサプライズとか用意してたりしますか? 


企画Y: ここで言ったらサプライズじゃないじゃん!って感じですけど、

      会場での新規発表アイテムとかですかねー。


宣伝T: …新規発表アイテムがあるんですか? 


企画Y: あります。もちろんワンフェス会場で、って形になりますので、是非来て頂きたいんですけど。


宣伝T: 何かヒント的なものは…。


企画Y: う~ん、皆さんスルドいからなー。「シルフィード」に続き「何故今!?」系です。

      自分を含めてファンは多いんじゃないかと確信してるんですが。


宣伝T: なるほど!これ以上は聞いても出てこなさそうなので、皆さんもワンフェス会場PLUMブースで

      ってことでよろしくお願いします。ところでYさん、限定品の話はいいんですか?


企画Y: ワンフェス会場限定品「シルフィード クリアVer.」ですね。

      それについてはまた詳しくこのブログで語りましょう!


宣伝T: わかりました。ではワンフェス前に是非!


ということで、画像無しという挑戦的スタイルで、ワンフェスについて語ってみました。

色々言いたいネタはありますが、当日のお楽しみということで。ワンフェス当日は是非

PLUMブースまでお越し下さいませ。



ではまた。







 







「シルフィード」キット製作ワンポイント

皆さんおつかれさまです!

PLUM(プラム)宣伝担当Tです。


今回は、「シルフィード」が発売になり、作って頂いた方も多いと思いますが、

再び企画担当Yさん(自分でも作る人)に登場して頂き、製作上のワンポイントを
お話していこうと思います。


宣伝T: では早速、キット製作ワンポイントということですが、どういったかんじで?


企画Y: そうですね~。主に成型の都合上オミットされた部分があるんですが、その部分に手を加えて

      みましょう!という感じです。


宣伝T: メーカー自らで、ディテールUP講座ですね(笑)


企画Y: そうです!まずは、下部武装・接続部のダンパー部分なんですが、原型では「おそらく成型で

      きない」というのを承知で側面にモールドを入れてたんですが、やはり無理だったので、そこの

      再現を行います。現状の凸モールドを一旦削り落して市販パーツを貼るだけなんですけど。


画像と共に説明します。先ずこのパーツ(E24)
プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

平らにしゃちゃいます。
プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

きれいに成型して市販のモールドパーツを貼りつけて完成!
細かいところですが、精密感がぐっと高まります。

プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~


企画Y: 次はキャノピー部分です。コックピット内部を作ってしまう強者の登場を期待しつつ、クリアパー  

      ツの取り付けかたを若干調整します。


宣伝T: ではそんな強者のためにコックピット設定画公開~!!(超レアです)


プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~


宣伝T: さて、このクリアパーツですが、イラストをよく見ると、このクリアパーツは真上ではなくほんの少し  

      だけ前方(斜め)を向いてますねー。


企画Y: そうなんですが、これも成型の都合で垂直になっているので、調整してみます。

      ノーマルのキャノピー部品(A3+G1)はこんな感じですが…。
プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

2mmドリルで角度をつけて穴を彫り直します(前方に広げるかんじです)
プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

彫り直したままだと、穴が広がって楕円になりますので。楕円の後ろ部分をパテ等で埋めます。

仕上げたものが右側になります。

 プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~   プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~


で、クリアパーツ(G1)を若干斜めになる様に裏側から接着します。

完成状態が右側ですね。(ノーマルとの違いが分かります?)
プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~ プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

宣伝T: ドリルとパテを使うなんて、なんか本格的ですね~。


企画Y: じゃ、さらにレベルを上げます。後部メインノズル部分ですが、三角形はどうしても面ごとに分割

      せざるをえなかったんですが、いわゆる「つなぎ目消し」とそれに続く塗装を考慮して、垂直翼につ

      いている縦の一面をプラ板で作ってしまいます。


宣伝T: ついにプラ板がでてきましたね。


企画Y: こんな感じです。ノズルの面よりちょっとはみ出させる感じではります。側面はあとで隠れるので
      テキトーでOK。

プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~


宣伝T: プラ板を貼ったあとで、はみ出し部分を成型して仕上げるわけですね。


企画Y: そうです。こんな感じになります(画像左)プラ板を貼ったので、垂直翼にモールド
      されている板部分は、ニッパーでバキバキと削り落しておきます(画像右)

プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~   プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

修正後はこんな感じになります。
プラム・スタッフ ブログ ~世はなべてこともあり~

宣伝T: ノズル部分(グレー部品)は、ノーマルと同じく塗装後でも取り付け出来ますね。


企画Y: そうです。さらに垂直翼もあとで接続できるので、一見加工が大変そうですが、実はこの方が楽で   

      すし、きれいに仕上げ易いですよ。プラ板を使うのは大変、っていう方は、そのまま丁寧につなぎ 

      目を消す方法でもいいかも知れません。


宣伝T: いずれにしてもノズル部分は別パーツなので外装部分をきれいに処理すればOKですね。


企画Y: ここは僕が無理を言って分割、色分けしてもらったんです!(←前回も言ってます)


宣伝T: それって自慢ですか?まあ、結果的に良くなっていいと思いますが。


企画Y: でしょでしょ!あとは全体的に丁寧に仕上げていけば、カッコいいシルフィードが手に入ります  

      よ。


宣伝T: あれ、塗装はしないんですか?プラ板とか使ってるんで、成形色を活かした仕上げは無理です

     よね…。


企画Y: …たしかに。では塗装編は次回にしましょうか!


宣伝T: そうですね。では塗装も何かワンポイント的なのを盛り込みましょう!!


企画Y: …考えておきま~す。




ということで、「シルフィード」キット作成のためのワンポイントをご紹介してみました。

皆さんも制作の際に参考にしてみてくださいね。


次回(いつか分かりませんが)は塗装編をご紹介予定で~す。


ではでは。




© 1993 GAME ARTS