自分のことばかり話しているブログは伝わらない | 集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

集客がうまくいかない人の為のお客様目線ビジネスのススメ

アメブロ集客を成功させる為のブログやマーケティング、ライバル分析、商圏分析など起業初心者に必要な知識と情報を2度のセレクトショップを経営した経験もあり、開設1年で5000万のサイトを作った、お客様視点を教えます。

こんにちは。


集客コンサルタントうちだ広大です。


本日22時からブログ基礎講座 をアメンバー記事にて10日間開催します。


ブログの基礎をマインドや、どんなことを知りたいのかなどのコメントを入れていただき、カリキュラムに沿いながら、質問に答えていくような内容になります。


今までで多くのブログを見てきました。


僕は、コンサルを受けてくださるお客様以外のブログも毎日かなり沢山のブログを見ています。


その中で感じるのは、「自分のことしか話していないブログが多い」ということです。


自分がやっているコトや、自分の商品や、サービスなどを伝えたいのでしょうが、あなたのことを知らない、きょーみない読者に、常に自分のこと(商品やサービス)ばかり話していても聞いてくれませんよね?


それよりも、聞いてもいないのに一方的に自分のことを「報告」されるわけですからハッキリ言って「ウザい」わけですね。


これ接客なども一緒なんです。


「報告」する人が非常に多いのです。


何のためにそれを伝えたいのでしょうか?


誰の為にそれを伝えたいのでしょうか?


自分を前に出し過ぎてしまう人はお客さんの為ではなく、自分の為に商売をしてしまっています。


それがブログにも現れてしまうのです。


ライスワークになってしまっているのですね。


あなたのお客さんがそれを知ってしまうとどう幸せになるのか?


どんな不満を解決できるのか?


そんなことを伝えていくべきなんです。


お客さんを説得したり、わかって欲しい!なんてやったところで「共感」は生まれません。


共感してもらってさらに感情を動かさなければ物は売れないのです。


あなたのブログ「報告」になっていませんか?


自分のブログを客観的に見ることって結構大事です。


このことを頭に入れて、一度自分のブログ記事を振り返ってみて下さい。


こんな記事も参考になります。


ブログ集客で成果を出すために最初に考えないといけない3つのこと