最近ありがたいことに、毎日歌劇場で練習させて頂いておりますが…


劇場で歌うと、声のラインが目で見えます。


まるで、野球の玉がホームランなのか、ゴロなのか、玉を目で追いかけられるように、声を目で追いかけることができます。


劇場で毎日練習できるということは、毎日レッスンに通っているのと同じようなことだな、と感じました。


自分の耳で自分の声を判断できる環境というのは、自分で自分を教えているようなもの。


毎日レッスンに通っているような感覚です。


とにかく、最高の環境を手に入れてしまいました!(笑)



師匠の役割は耳だと思っていて、とにかく耳の良い人に聞いてもらうことが全て。


今出した声がいい声なのか、悪い声なのか、その時の自分の感覚と、人からの判断のデータを蓄積していくことがレッスン。


でも飛ばない声は聞こえない声。

劇場のお客さん、一番後ろの席まで届かないような声なら、それはもう良し悪しを判断する段階ではありません。


聞こえない声は、音色が良い悪いを判断する段階にすら立てていないのです。

「ボツ声」とでも表現すればいいのでしょうか?


とにかく劇場では使えない声だということです。

それは、誰がどう考えても、明らかです。


けれど狭い部屋で歌っていると、飛ぶか飛ばないか?ではなく、自分の耳で聞こえる音が美しいか、美しくないか?で判断してしまう。

(因みに、自分の耳は内耳で音を聞いているので、あてにはできません。(笑))


ボツ声は、劇場で声を出せば落ちるので、一発で「これはボツ声だ!」と自分で分かるのですが、狭い部屋ではそのボツ声を何とかこねくり回して、美しい音にしているような錯覚に陥ってしまい、結局何がいいのか、分からなくなってしまうのです。


その判断のために、レッスンが必要で、その判断のために、師匠に頼っているのです。


けれど劇場でボツ声を出すと、遠くまで飛ばず、自分のすぐ下に声が落ちてしまう。

まるでホームランではなく、ゴロの時のように。


常にホームランの声を出し続ける。

それを意識すればいいだけ。


Pで、柔らかいのに遠くまで飛ぶ、というのが難しいと感じていたけれど、ホールで声が目に見える時には、それすらも、かなり正確に把握しやすいのです。


そして日本の劇場だと、どんなに広くても、ものすごく反響が良くて、それこそボツ声でも一番後ろの席まで簡単に届いてしまうホールも多いけれど、こちらの劇場はそこまで反響が強くないので、駄目な声は、本当にすぐに、客席に落ちてしまいます。


劇場が、私を導いてくれる。


ーーー


あるピアニストの知り合いが、師匠が亡くなった後、形見のピアノを受け継いだのですが、「師匠が亡くなっても、このピアノが僕に沢山のことを教えてくれる。」と話していました。

ピアノが、音で、自分の弾き方の良し悪しを教えてくれる、と言っていました。


不思議なこともあるものだなぁ、とその時は聞いていましたが、まさに今!心の底から、彼が言いたかったことが理解できたような気がしています。


劇場が、私にレッスンしてくれているような感覚なのです。


楽器が、人を育てることがあるように、


劇場が、歌手を育てる。


人間では無いモノや、

場所が、

人を育てることもあるんだなぁ、と

不思議で有り難い気分です。


大切に愛されてきた楽器、

人々が守り抜いてきた劇場、

このような伝統が残っている歴史に感謝ですね。



ーーーー


「1回の本番は、100回の練習に勝る。」


とよく言われたりもしますが、それはホールで出す歌声が百回の練習に勝る程の、いい経験になる、という意味だけではなく、緊張感の中で、メンタルを整え、どれだけの実力が発揮できるか?や、本番に向けて自分のモチベーションを最高潮に達するように計画立てる練習、などということも関係しています。


だから、一回の劇場での練習が、家の練習の百回分の価値がある、とは思いません。


ただ、そうは言っても、実際の劇場で歌うということが、どれだけ私の身になっているか?ということを強く痛感している日々です。


「劇場での練習は、家での練習以上の価値がある。」


これは間違いないな、と確信しています。


家の練習では見えなかった事が、見えてきます。


皆さんも、たまには劇場(もし難しい場合は、山でやまびこを見てみる、とか…(笑)とにかく出来るだけ広い空間)での練習をしてみてはいかがでしょうか?


いつもと違う感覚で、自分の音と向き合えると思います(*^^*)








【お仕事依頼・お問い合わせ】

【レッスンに関してはこちら☆】
森 裕加里のイタリアからのオンラインレッスン、または帰国時の対面レッスンをご希望の方は、お気軽にどうぞ♫
現在は新規生を受け付けております。
↓↓↓
☆お友達登録☆




・声や発音のお悩み解決に役立つ、5つの特典動画を公式 LINE お友達登録の方限定で、プレゼントしています♫






☆レッスン専用☆お友達登録☆


タップしても表示されない方は
QRコードからどうぞ〜



ーーーー


P.S.

来年2022年11月にヴィッラバルトロメア劇場にて、オペラ「外套」の公演が行われる予定です!


参加ご希望の方!

詳しい内容はこちらをご覧下さい。↓




前回の『修道女アンジェリカ』の公演の実際の様子です✨(※2021年6月26日に、無観客、オンライン配信させていただいた公演です)


https://youtu.be/jeQq_ls1mEg 


ご応募お考えの方は、是非参考にご覧下さいませ♡