オーディションでした!


オーディションがあるので…とレッスンをお休みさせて頂いたにも関わらず、生徒さまからあたたかい応援メッセージを頂き、(実は、今日は息のコントロールが上手くいかず、全然思ったように歌えず)落ち込んでいましたが、メッセージを読んでいたら、大変励まされました✨🥰


有り難うございました💕


常々生徒さま達にもお伝えしていることなのですが、やっぱり息は基礎であり、土台であり、歌の全てですね!


そして、日常生活で自然に毎日使うからこそ、簡単そうに思えてしまう所も、落とし穴なのかもしれません。


知り合いのバス歌手も、色々な歌劇場で歌う今でも、いまだにブレストレーニングを毎日ルーティンに取り入れてやっていると話していました。

本人曰く、「毎日やらないと分からなくなるから…」と。


それぐらい、常に気にかけていないと、すぐに分からなくなるぐらいの、繊細な作業なんですよね。


単純だからこそ、鍛錬が必須ですし、私自身も、再度ブレストレーニングをみなおして、励んでいきます💪✨




【おまけ】

参考になるかはわかりませんが、

【オーディション前、自分自身にかける言葉集】

をご紹介します(笑)

ーーーーーー

●私が落ちる事で、受かる誰かを幸せに出来る。

私が味わう、悔しい胃のねじれるような思いを、他の誰かにあじあわせずにすんだ。

私の結果がもしダメでも、他の誰かは幸せに出来る。


●失敗しても死ぬわけじゃない。この一回の結果が、私を打ち砕ける訳では無い。


●人の評価はブロック。他人と自分に境界線をひく。


●役になりきろう。


●落ちても、変わらず愛されている。

評価と愛情は別物。


●よく歌おうが、悪く歌おうが、実力は一朝一夕で極端には変わらない。受ける前から結果は出ている。


●空に浮かぶ星々から見たら、貴方の悩みはとるに足らない。

 

●鏡にむかってにっこりする。そして自分に、「貴方は出来る。」と言う。


●今までで一番上手く行った時は、何かをやらかした時だった。

→舞台上で躓いた時、緊張し過ぎている自分自身に笑えてきて、上手く行った。

→声が一瞬ガリった時、その後の集中力はピカイチだった。

だから、何かがおきても大丈夫。


●完璧じゃなくて良い。


●苦しく歌ったら、お客さんも苦しい。

気持ちよく歌うが、最高で最強。


●何がおきても、苦しい瞬間程、笑顔を絶やさない。


●歌わせてもらえる今に、挑戦出来る事に、感謝する。










【お仕事依頼・お問い合わせ】

【レッスンに関してはこちら☆】
森 裕加里のイタリアからのオンラインレッスン、または帰国時の対面レッスンをご希望の方は、お気軽にどうぞ♫
現在は新規生を受け付けております。
↓↓↓
☆お友達登録☆




・声や発音のお悩み解決に役立つ、5つの特典動画を公式 LINE お友達登録の方限定で、プレゼントしています♫






☆レッスン専用☆お友達登録☆


タップしても表示されない方は
QRコードからどうぞ〜



ーーーー


P.S.

来年2023年4月にヴィッラバルトロメア劇場にて、オペラ「外套」の公演が行われる予定です!


次回参加ご希望の方を募っています!

詳しい内容はこちらをご覧下さい。↓




前回の『修道女アンジェリカ』の公演の実際の様子です✨(※2021年6月26日に、無観客、オンライン配信させていただいた公演です)


https://youtu.be/jeQq_ls1mEg 


ご応募お考えの方は、是非参考にご覧下さいませ♡