「【教師】っていうのは違反したら取り締まる【警察官】じゃないんだ。

【人生の師】なんだよ。」


とあるイタリア人にこう言われて、

日本の学校教育について、

いろいろと考えさせられました。


【警察官】になってしまっている、日本の先生って、意外と多いんじゃないでしょうか?


音楽院の先生方と接していると、日本の教育者との在り様との違いに、驚き、感動することが多いです。


先生と生徒との関係が、上下関係ではなく、とてもフラットだと感じるのです。


例えば、

レッスン中に(私が教えを請う立場であるにも関わらず)

イタリア人の先生の言い方は


「これは、あくまで私からのアドバイスよ。教師というより、一人の友人からの言葉だと思って聞いてほしいの。あなた自身の中で、これは違うと思ったら、もちろん取り入れなくていいし、あなたの役に立つ部分だけを使ってもらえばいいのよ。」


「私たちはチームなの。協力し合って、あなたが上手くなる為の道を探していきましょう。」


「私はこう思ったけれど、あなたはどう思う?もし違う意見なら、遠慮なく言ってね」


「レッスンで完璧を見せようなんて考えなくて良いわ。だって、ここは、間違えたり、失敗したりする為の場所なんだから。」


等と、声がけしてくださるのです。



日本では

「こうしなさい」

とトップダウン方式で、先生からの教えは絶対で、それに逆らうという態度は見せることすら憚られる…という場合が多いように思います。


門下生という言葉も「門の下で生きる」と書きますよね。


別の先生の所に習いに行ったら、先生が不機嫌になった、や、最悪のパターンは、破門だ!と言われた、なんて話は、音大では、よく聞きます(笑)

(個人的には、門下生という単語自体が、あまり好きではありません。

自由が取り上げられて、囲われているような気がして。)


もちろん文化の違いですから、一概にそれが良い、悪い、ということはできません。


ただ日本の教育をどっぷり受けてから、こちらに来た私は、カルチャーショックを受けるばかりです。


とあるイタリア人に「日本人は羊の群れのようだ」と言われた事がありますが、本当にその通りだなと思います。


トップダウン方式で、御上の言うことには素直に従う、侍は主君に逆らわない、忠犬ハチ公が愛される、等という文化が、そのまま教育に反映されていると思います。


上の言うことに素直に従っていれば間違いがない、という考え。つまり【自分の頭で考えるということをしない人間】が沢山生まれてしまったのは、教育の影響も大きいのではないでしょうか?


もちろん、だからこそ、法律やルールを守るというモラルにあふれた美しい国、日本があるとも思うので、日本を卑下したいわけではありません。


日本の、先生や年上を敬うという文化は、本当に美しく、素晴らしいものだとも思うのです。


オンラインレッスンでお会いする、年上の生徒様方は、若輩者の私に対して、毎回とても丁寧な態度で「先生!」と慕って下さり、いつも感動してしまいます。


ただ、私自身は、なるべくフラットに、(例えどんなに若い生徒様だったとしても)一人の人間として、リスペクトを持って接していきたいな、と思っています。

(むしろ、私より若く、最先端を生きる方々から学ばせて頂く事は多いですから。)


もちろんイタリアが全て良い訳ではなく、イタリア人達の自分勝手さ、モラルの低さ、不真面目さ、遅刻するのが当たり前、という文化には辟易する事も多いです。


そして、辟易すると同時に、日本人の他人を大切にする、優しい和を重んじる心、勤勉さ、真面目さは、世界に誇れる美しい長所だとも感じるのです。


どの国にも、良い、悪いがあって当然だと思います。


人間も、長所は短所の裏返し、短所は長所の裏返しであったりもします。


国の文化についても、同じように感じます。


何が良い悪い、を論じたい訳ではなく、私はこう感じます、と述べたかっただけなのです。






















【お仕事依頼・お問い合わせ】

【レッスンに関してはこちら☆】
森 裕加里のイタリアからのオンラインレッスン、または帰国時の対面レッスンをご希望の方は、お気軽にどうぞ♫
現在は新規生を受け付けております。
↓↓↓
☆お友達登録☆




・声や発音のお悩み解決に役立つ、5つの特典動画を公式 LINE お友達登録の方限定で、プレゼントしています♫






☆レッスン専用☆お友達登録☆


タップしても表示されない方は
QRコードからどうぞ〜



ーーーー


P.S.

来年2022年11月にヴィッラバルトロメア劇場にて、オペラ「外套」の公演が行われる予定です!


参加ご希望の方!

詳しい内容はこちらをご覧下さい。↓




前回の『修道女アンジェリカ』の公演の実際の様子です✨(※2021年6月26日に、無観客、オンライン配信させていただいた公演です)


https://youtu.be/jeQq_ls1mEg 


ご応募お考えの方は、是非参考にご覧下さいませ♡