ここのところ連日パスクアで本番続きです。
今月は10回本番で歌わせて頂くのですが、今週、木金土日は毎日本番でして、幸せな毎日です(*^^*)
毎度のことながら、さすがイタリア。
突然曲目が追加される、変更になる、なくなる、は当たり前なので臨機応変力が鍛えられています(笑)
何より嬉しかったことは、歌っていた私の歌声を聴いていた方で(知らないお客さんだったのですが)音楽院を声楽科で卒業したイタリア人の方が声をかけてくださいました!
「あなたの歌声、特に発声のテクニックは本当に素晴らしいわ!」と。
「ありがとうございます」とお伝えしました(*^^*)
すると、さらに続く言葉があり…
なんと!
「是非あなたに師事したいんだけれど…」とお声掛けいただきました!
これにはびっくり!!
イタリア人の、しかもコンセルヴァトーリオを声楽科(オペラコース)で卒業した、普通に声楽の先生として働いていてもおかしくないような方に、アジア人で外国人の私が、歌を教えることになりました(笑)
彼女が言うには、コンセルで習ったにも関わらず、テクニックが身につかなかった事がコンプレックスだとのこと。
確かに、イタリア人の人は言語がイタリア語で、ナチュラルに発声しているので、あまり体の内部の事や、筋肉の事など、説明しない先生も多いかもしれませんね。(もちろん人によりますが…。)
逆に外国人の私は、先生が話している言葉の内容を頑張って理解しようと努めた結果、発声マニア?というか、筋肉構造や身体の内部のことまで、【知らざるを得なかった】というほうが正しいかもしれません。
何も知らなくてもできてしまうのであれば、それが最も素直な道だと思いますが、私は調べなければ、本当の意味で理解できなかったのです。
そんなこんなで、遠回りと回り道をしながら勉強してきた私の知識が、役立つ日が来たと言っても過言ではありません。(笑)
人生無駄な事ってないんですね。
ーーーー
P.S.
来年2022年11月にヴィッラバルトロメア劇場にて、オペラ「外套」の公演が行われる予定です!
参加ご希望の方!
詳しい内容はこちらをご覧下さい。↓
前回の『修道女アンジェリカ』の公演の実際の様子です✨(※2021年6月26日に、無観客、オンライン配信させていただいた公演です)
ご応募お考えの方は、是非参考にご覧下さいませ♡