入学式とかは、全く一切無く、大学の授業は突如はじまるという情報を、知り合いから仕入れた私。
そういうのがあるのが当たり前だと思っていた私は、やはり日本人ですね✨笑笑
入学式もなくて、誰が新入生か先輩かもわからない状態で、友達とどうやって仲良くなるの?と聞いたら、授業で何回か会ってるうちに自然と…らしいです。笑
人見知りするタイプの人には過酷だー!笑
頑張らなければ!!笑笑
突如始まるのだと覚悟していた音楽院の授業なのですが、オンラインで音楽院の説明会を新入生達に向けてやる!という案内が前日に届き(前日…さすがイタリア。笑)一応、校長先生からの挨拶やら、単位の取得についての細かい説明などがありました!
ただ、パドヴァ音楽院はとても親切ですし、今回のオンライン説明会も、今年からはじまった試みのようでしたので、やはり、他の学校は入学式的なものはないのかと…。
授業がどの先生で、(合格発表後、主科の先生だけではなく、全科目の先生の希望を出しました。主科以外の先生も選べるんだ!?とこれにもビックリ!)いつ、どこで行われるのかも、発表されている科目と発表されていない科目がある状態ですし…笑笑
なんだか直前まで何もわからないし、ドタバタとはじまる感じで、「やはりイタリア…」
となっています。笑笑
そういえば!
日本の音大では、利用する事のなかった制度で、Tutorというものがあります。
「学生サポートスタッフさん」とでも翻訳すれば良いのかな?と思うのですが、このTutorの方々が、本当に毎回親切に疑問に答えて下さり(的を得ない回答の事務に代わり。笑)何から何まで手厚くサポートして下さいます。
とりあえず、音楽院のシステムでわからない事があった場合は、彼らを頼っています。笑
ありがとう!Tutorの皆さん!!!
ーーーー
P.S.
来年2022年10月にヴィッラバルトロメア劇場にて、オペラ「外套」の公演が行われる予定です!
参加ご希望の方!
詳しい内容はこちらをご覧下さい。↓
前回の『修道女アンジェリカ』の公演の実際の様子です✨(※2021年6月26日に、無観客、オンライン配信させていただいた公演です)
ご応募お考えの方は、是非参考にご覧下さいませ♡