床を低くしたのでシートレールを作ります | 模型とあれやこれ別館2

模型とあれやこれ別館2

こちらは本館ブログFc2「模型とあれやこれ」のサブブログです。
本館で書ききれなかった事、追加工作、考察を綴っています。
本館ブログと合わせてお読みください。

シートレールの製作工程です。

 

 

何時もの如く二作目は余裕で写真に撮ります。

 

 

 

シート座面裏にレール固定部の作製。
 

 

見える部分だけ作製。
レール部分はエバーグリーンのチャンネル。
切って貼っただけです。

 

 

幅はシート幅かと思いきや左はトリムカバーの位置まで。
レバーがあるのでなるほどですが、一作目はシャシーに固定のベースを作る時点で間違いに気づき再度資料確認作り直しています。

考察の資料画像が有るのに間違えた訳ですが。

 

 

ダボで位置決め。

 

 

実際はリフトバーですが一番下げた位置という雰囲気で。

 

 

床面にプラ板を貼ります。

 

 

無いと床面か深くなり過ぎるのと実車にはインシュレーターがあるので。

 

 

シートマウントは3x3、3x4 サイズが違う(対象でない)のはこのキットならでは。
失敗工作、作り直しもありこのサイズになりました。

本館ブログ参照

 

 

運転席側に合わせて配置。

 

 

隙間は三角プラ棒で塞ぎます。
 

 

横バー部はレールを置いてダボの穴の位置を決めてから貼り付け。
運転席側参照。

 

 

完成

 

 

位置的には間違っていないのですがサイドシル部分のステップトリムの幅が薄いのでレールが目立ってしまいます。

続きます。