自己満足の覚書日記です。
指矢印部分にはPCVシステム、クランクケースベンチレーション、ウォターライン、バキュームライン、クーリングオイルパイプーetc.が有ります。
全て再現できる訳でもなく、選択します。
下矢印部分にもモールドが有るのでこれは無視する訳には行きません。
オーナーズマニュアルを見ても実車を見ながらでなければ素人には接続がチンプンカンプン。
目立つ部分のパイピングに止めますが、実車はかなり複雑なパイピングが入り混じって接続先を確認するのも一苦労です。
取り敢えず
PCVシステムのパイピング考察
一見簡潔で分かりやすそうな図ですが、図からPCVシステムは何かはわかりません。
左矢印は何処から出ているの?
上矢印の接続先はどこに?
オレンジパイプは上写真のスロットルチャンバー下の隙間から出るパイプです。
キットはスペースがあります。
上矢印の接続先は写真と見比べてサージタンクの下に接続されていることが確認できました。
あっそうか、に喜びを感じます。
そしてさっそく作ろうの前にやはりPCVシステムって何?上矢印部分は補機?バルブ?と横道にそれていきます。
続きます。