牽引フックの作製です。
少し前の工作です。
片側を作って放置中の工作を記録に残します。
最新のキットでは牽引フックの再現も有るみたいですね。
このキットにはないので作りました。
黒焼きした洋白線をベースに作製。
パーツ写真は見つかりますが固定された状態の明確な資料資料が見つかりません。
殆どがマフラー越しに少し見えるだけ。
純正牽引フックを資料として残す人も少ないでしょう。
シャシー画像を拡大したり、肝心なところが見えないパーツ写真を回転させながら実車写真と比較してあーだこーだ。
取り敢えず試作、失敗からそれっぽく見える形状にしました。
ャシー側に穴を開け挿し
出た部分の形状確認。
ブラケット部分の貼り付け。
後方パネルとサイドフレームの2カ所で固定される様です。
模型便宜上の固定が有るので矢印部分は長くなっています。
工作は簡単ですがここまでが長かった。
ここでブラケット部分が見え過ぎだなあと思い、修正が面倒になって手が止まってしまいました。
フロントの資料がこれまた見つからない。
続きます。