完成前の追加工作です。
本館ブログ2021 8月 17日の記事の続きです。
緑矢印は模型上のマウント、赤い部分は本来ミッションの一部でシルバーです。
左のボルトはミスで長いボルトを使ってしまい突き抜けました。
まあ良いかでそのまま。
オレンジ矢印部分が本来のミッションマウント。
シャシー側の固定部も作って
仮合わせの時には付けていたのですが、本工作で付け忘れました。
未接着で固定ボルトも必要だからとこの後外したのでした。
サラリと流していますが実際は少し落ち込み。
ダミーマウントの粗隠しは
プラ板を凹状に削って
切出し塗装
貼り付け。
実車形状とは違いますが誤魔化し完了。
水温センサー電装ケーブルの作製。
接続先が不明だったので製作が後回しになっていました。
前期型と後期型は違うようですが後期型風で作製
配線の接続先は他の電装ケーブルと束ねられてバルクヘッド側の集合ケーブルにつながりますが、そっち方面に押し込んだだけ。
ミッションに開いた穴。
TDCセンサーが付く穴でした。
最初はセンサー配線をしようと思ったのですが止め。
しかし今となっては穴が気になってしょうがないので
エッチングリベットで塞ぎます。
ハイグレード接着剤を使えばよかったのですが、瞬着を使ったのでズレが修整できずに接着終了。
最後はアンテナの作製。
黒い部分は伸ばしランナーからの形態修整。
アルミパイプを挿し、アンテナはインセクトピンです。
インセクトピンは抜け防止に切断面をラフにカット。
アルミパイプ内で止まる様に切断面付近にわざとモーターツールで傷を付けました。
ボディーとのパッキン部分はポンチ貫したカッティングシートを使う予定です。
続きます。