【大学入試共通テスト】英語のがんばりポイント | Ploum ploum un deux trois

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

 

こんにちはおねがい

イングリッシュスクールココロの野村です。

 

早いですね、もう10月もみじ

受験生のみなさんは、焦らず地道にここからもがんばりましょう!

 

さて、共通テストの英語ですが、

リーディング100、リスニング100と、配点が50%ずつとなり、ショックを受けている人や、やったーと喜んでいる人、どちらもいらっしゃると思います。でも、ほとんどの日本の高校3年生は、不安を覚えているのではないかと思います。

これまで、英語が得意で、センターでは、英語9割は固いと思っていた人が、この配点と、内容の大きな変更により、9割なんてとても無理だ・・・と涙が出そうになっている人は少なくないと思います。

でも、あきらめないでください!

皆さんは、若い!!10代です!!

今までリスニングの勉強なんてしてこなかった人も、今からでも、本気でリスニング勉強に取り組んでください。

リスニング力を伸ばす鍵はカギ

一単語ずつカタカナで読み、日本語訳を覚える、

これを止めるように心がけることです。

今までの勉強を否定しているみたいで「ごめんなさい」という気持ちですが、これがリスニング力の大きな大きな妨げです。

これからは、単語を一つずつ、日本語とカタカナで覚えるのをやめ、とにかく、耳から単語を入れて文単位で理解しようという姿勢に変えてください。

難関国立大を目指す方は、嫌でも、浪人という選択も出てくると思います。今すぐ、単語をカタカナと日本語で覚えるクセを取るよう心掛けなければ、来年の共通テストにだって影響が出ます。

リスニング力は、一朝一夕で、大学入試レベルが劇的に聞こえるようになるとは、考えにくいです。

共通テストは、センター試験もそうですが、ひとつが飛び抜けてできるよりも、まんべんなく出来る事が高得点の鍵です。

是非、たった今から、このような心掛けの勉強に変えてみてください。リスニングだけでなく、長文にも、大きな変かが出てくるでしょう。

 

一緒に、がんばりましょうランニング筋肉ビックリマーク

 

イングリッシュスクールココロ