

故宮晶華は、故宮博物館のすぐそばにあります。とっても洗練されたレストランでした。
中は、こんな感じです。私達は予約していなかったのですが、良かったです、席がありました。これは、2階の私達のテーブルからの眺めです。

さてさて、まずは、ヘチマのお料理を頼んでみました。ヘチマ、お初です


ヘチマ、美味しいです~


そして、こちらは角煮です。こちらも本当に良いお味


実は、こちら、故宮博物館の展示品と同じものをお料理で出していらっしゃるのです


ほら、こちらは白菜。

故宮博物館の白菜と同じお料理でした

ボールペンを故宮博物館で買ったのですが、ね、同じでしょ

海老のライスロール。

何度も同じことを言ってしまうのですが、本当に良いお味

そして春雨たっぷりの蟹と春雨の旨煮。

もー、美味しい、美味しい、美味しい



どうやって味付けしてあるのか分かりませんが、美味しかったなぁ

そして、カラスミの炒飯。

どっさり入ったカラスミ


デザートは、マンゴーソースのパンナコッタ。

はぁ、幸せ

お茶は、鉄観音を頼んだのですが、パンナコッタとも良く合いました。
さて、故宮博物館ですが、物凄い人でごった返していると聞いていたのですが、私達はガラガラ~の故宮博物館にやって来ました。
ほら、人はまばら。

なぜかと言うと、これは、金曜日の夜なのですが、金曜日だけ開館時間が夜9時までなのです。私達は、夜6時過ぎから8時まで館内を見て回って、そのあと、お隣の故宮晶華へ行ったのでした。
日本との1時間の時差が最高で、日本時間で6時到着だったので、台北では5時!嬉しい❗
ホテルに荷物を置いてすぐ、故宮博物館に向かいました。
到着日から充実の1日でした。
金曜日の5時に松山空港に到着便で、故宮博物館に訪れるコース、凄くオススメです。
夜のライトアップされた博物館は幻想的でした。




あー、幸せな気分になってきました
