発音 | Ploum ploum un deux trois

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com



先日、英検面接が終わって、ある小学生さんが、
「インタビューは、ナオミみたいなのじゃなくて、カタカナっぽかった!」
これは、いつも私の事をちゃかしたり、または、私を何故か教室の後ろに立たせると言う私の生徒のセリフなのですが、
「あらー、もー、めっちゃ私の事を評価してるんじゃーん!」と大喜びして(大人げない・・・)言ったら、
しまったっ!と言う顔で、ニヤ~と笑っていました。

この日本人のカタカナっぽく聞こえる英語ですが、実は、めちゃくちゃ通じます。
通じないのは、雰囲気だけアハ~と英語っぽく、変な所に巻き舌が入っている早口っぽい英語風な感じのです。

英語が堪能な日本人の英語はと言うと、日本人にはカタカナっぽく聞こえてしまうのかもしれませんが、本当によく通じます。それよりも、他言語で、妙な所にアクセントがある外国人(英語ネイティブにとっての)の英語の方が、日本人の英語よりずっと分かりにくいと言っていたネイティブの方がいました。

日本人の英語発話の難点は、発音よりも、抑揚です。日本語は発話全体に抑揚がないのが特徴ですから、語ひとつひとつの発音よりも、抑揚のなさが、通じない英語の原因となります。ところが、英語が堪能な日本人は、言いたいことを伝えたいと強く思いますから、抑揚があり、よく通じます。おまけに、抑揚がないという日本語が効を奏して、変な所にアクセントが出ず、分りやすいのだそうです。
例えば、外国人によっては、フォトグラファーを、フォートグラファー とか、フォトグラーファとか、言ってしまう事もあるそうで、ネイティブの人は、そのアクセントで、本当に???と思ってしまうそうです。

あと、世界的にボーイズとガールズでは、ガールズの方が外国語習得が得意であるという研究成果が、ずっと昔から出ています。
私自身、英語指導をしていて、発音については、小学生高学年以降に英会話スクールに来られたお子様では、男子に比べて女子の方が英語の音をよく聞き分けているように感じます。
つまり、女子よりも男子のお子様の方が、出来るだけ低年齢での英会話を始める事を先にお勧めしたいです。
問題集を解くとか、ただ覚えるとかではなく、しっかり英語の発話を聞き、それに、リアクションするという事です。
そして、話を聞きリアクションするためには、もちろん文法も必要になりますので、会話と文法はきっても切り離せない事を付け足したいと思います。



イングリッシュスクールココロ