文脈から表現を覚えよう!12 [nature's call] | Ploum ploum un deux trois

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

*The Asahi Shimbun Asahi Japan Watch様より、使用承諾を得て投稿しております。




このシリーズにぴったりのこの記事ビックリマークお願い、皆さん、この意味を知らない方は、文脈から推測してみてくださいビックリマークご推測の通りですから!




Answering nature's call with a smartphone




April 15, 2013




THE ASAHI SHIMBUN


Users of Japan’s first smartphone-controlled toilet can simply touch their screens to flush, adjust bidet functions, change seat temperatures and even keep a “diary” of all those relaxing moments.





Ploum. ploum, un, deux, trois



The Asahi Shimbun AJW






見出しは、「スマホでnature's callに答える」 と言っています。


スマホでにタッチして、お水を流したり、ウオシュレットの総参をしたり、便座の温度を変えたりできるそうです!すごいですねぇぇぇぇ。


そして、思わず笑ってしまったのは、この見出し。これは、英語でなければ、面白くないですねぇ。日本語だと面白くない!




nature's callとは、生理的欲求という意味です。


callは「電話をすること」「電話」と言う意味がありますから、そして、電話に出ることは、answer a(the) callと言いますから、なんて、上手い見出し!


お手洗いで、「スマホで生理的欲求に答える」という訳でした。


もう、何考えだすんだー、日本のテクノロジー!


面白いですねぇ。