文脈から単語を覚えよう!78 [renowned] | Ploum ploum un deux trois

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

*The Asahi Shimbun Asahi Japan Watch様より、使用承諾を得て投稿しております。


INTERVIEW/ Seiji Ozawa: Teachers must show they are serious


April 11, 2013


By JUNKO YOSHIDA/ Staff Writer

World-renowned conductor Seiji Ozawa still remembers the strict—and sometimes volatile—instruction he received from his teacher, Hideo Saito (1902-1974), the conductor for whom the Saito Kinen Festival Matsumoto is named.

Now a teacher himself, Ozawa, 77, keeps busy with educational activities in many countries. And though his approach may differ from that of his former teacher, he is just as passionate in his commitment to music and to his students.


The Asahi Shimbun AJW


小澤征爾さんのインタビューです。

世界的にrenownedな指揮者の小澤征爾さんは、齋藤 秀雄さんの厳しく時に、興奮した指導を、未だ、覚えていらっしゃるそうです。

教える人間は、自分たちが真剣であるという事を示さなければならないと言われています。


さて、世界的にrenownedな と言えば、どういう意味かもうお分かりですね。小澤征爾さんは、世界的指揮者でいらっしゃいますよね。

では、コビルドで確認してみましょう。


re|nowned /rInaUnd/
renowned

ADJ oft ADJ for/as n

A person or place that is renowned for something, usually something good, is well known because of it.
The area is renowned for its Romanesque churches...


© HarperCollins Publishers 2006


何かがrenownedである人や場所は、普通、その何かは良い事なのですが、その人や場所は、その良い事のためによく知られています。

例>その場所はそこにあるロマネスク様式の教会でよく知られています。


そうですね、政界的によく知られた小澤征爾さんが、かつて齋藤 秀雄さんの門下生でいらっしゃったので、その齋藤 秀雄さんの指導を未だに思い出すと言われているのですね。厳しく、時に、興奮して怒った先生のその様子は、真剣さを示していらっしゃったのですね。


【renowned】[rィウンドゥッ] 形容詞 名高い、名声のある