おります。
ANIME NEWS: Doraemon named the most popular character among children
The Asahi Shimbun AJW
ドラえもんが子供たちにもっとも人気のあるキャラクターに、2012年12月に、選ばれたそうです。
あるbiannualの調査でこの様な結果が出たそうです。
さて、これまで、何度か英語の一語の構成は、漢字みたいだと書いてきました。漢字には「へん」と「つくり」があって、「さんずい」が付く漢字は水に関係する意味だと想像できますよね。
そんな風に英語も、これがあるから、こんな意味かなと想像できる構造をしています。
このbiannualも、annualを知っている方なら、ピンと来ますよね。
文脈がなくとも、正確に推測できる語ですので、今回は、コビルドを使いません。
biは、「2」を表すprefixです。つまり、annualの2倍かな?という風に想像してみましょう。
an は、「1」を表すprefixです。
例えば、anotherは、もうひとつ別のもの。 anniversaryは、anはひとつ、versは巡る、一年に一度巡って来る日、つまり、記念日という意味ですね。
annual は、「年次の」という意味です。1年に1回ある年次会議は、annual conventionなどと言います。
年次の2倍の回数というと、1年に2回。つまり、半年に1回となりますね。
この調査は、年2回行われる調査だったのですね。
ドラえもん人気は、不動のものですね。
【biannual】[バイアニュォゥ]形容詞 年2回の、半年に1回
【2日間集中講座 目指せ!750-850TOEIC(R)戦略コース 5月18日(土)19日(日)】
募集中!http://ameblo.jp/ploumploum/entry-11504745344.html