文脈から単語を覚えよう!63 [slash] | Ploum ploum un deux trois

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

*The Asahi Shimbun Asahi Japan Watch様より、使用承諾を得て投稿しております。

NTT to focus on cloud computing abroad, slash costs

November 09, 2012
By SATOSHI DAIGUJI/ Staff Writer

Nippon Telegraph and Telephone Corp. released a midterm management plan that focuses heavily on expanding its cloud computing services abroad while cutting hundreds of billions of yen in costs.


The Asahi Shimbun AJW

NTTが中期経営計画を公開し、数億円の経費を削減している中、海外へのクラウドコンピューティングサービスの拡張に重点を置き取り組むということですが、
見出しは、この内容をズバリ言っているようですね。
さあ、slash は、どういう意味だかお分かりですよね。
では、コビルドで確認してみましょう。


slash  /sl{S/ 
      slash   slashes   slashing   slashed       

   3  VERB  V n

            To slash something such as costs or jobs means to reduce them by a large amount. (JOURNALISM)
           Car makers could be forced to slash prices after being accused of overcharging yesterday...
      = cut      

© HarperCollins Publishers 2006


3番目にその意味が掲載されていました。

3.経費や仕事などをslash するとは、大量にそれらを減らすことだ。
例>自動車メーカーは、過剰請求をしたことを糾弾された後、価格を大幅に下げる事に焦点をおいていくであろう。

つまり、この見出しは、NTTがクラウドコンピューティングの海外向けサービスの展開に重点的に取り組み、大幅なコスト削減を行うという事ですね。

「クラウドコンピューティング」という語は、新しい言葉ですよね。私の2006年のコビルドで調べても、例文にも掲載されておらず、スペースアルクで調べると、掲載されていました。
スペースアルクは、現役翻訳者達によって、どんどん、更新されているそうなので、最新の英語も日本語として、掲載されています。
テクノロジーやITは、どんどん最新のものが登場しますので、スペースアルクを利用すると、テクノロジーやIT用語の一般的な英語、日本語を調べることができるでしょう。
ただ、テクノロジーやIT用語は、英語をそのままカタカナにしている事が多いので、スペースアルクで調べるよりは、グーグルなど検索エンジンで調べ、言葉の内容そのものを理解し、英語をそのままカタカナにしても、問題ないのではないかと思われます。

【slash】[スッシュ]動詞 大幅に削減する