文脈から単語を覚えよう!47-2 [fittingly] | Ploum ploum un deux trois

Ploum ploum un deux trois

3歳からシニアまで。広島市南区の英会話教室
イングリッシュスクールココロを
運営しています。
http://www.es-cocoro.com

*The Asahi Shimbun Asahi Japan Watch様より、使用承諾を得て投稿しております。


SUMO/ First new yokozuna in 5 years inspired by family, mentor


September 28, 2012

By KENSUKE SUZUKI/ Staff Writer


Fittingly, just as his career has blossomed and is at its peak, Harumafuji gave roses to the people who have supported him ahead of his promotion ceremony on Sept. 26 to yokozuna, or grand champion, the pinnacle of his sport.


The Asahi Shimbun AJW


今回は、47-1 [mentor]と同じ日馬富士の横綱昇進の記事から、fittingly を取り上げます。

その前に、前回47-1で、fittingly の意味を無視して、記事を読みましたが、何も困る事なく、

内容を理解できましたよね。

adjective(形容詞)+ly は、adverb(副詞)なのですが、もし読んでいて、知らない、または、曖昧にしか知らない意味でしたら、気にせず無視して読み進めても、内容の理解に大層な影響はないでしょう。

「adverbs つまり、adjective+lyは、長文では、あまり気にせず読んでも、内容は理解出るという事」を、

「英文を読む技術」 として、初級~中級者のかたは、留意される事をお勧めしたいです。


さあ、コビルドで見てみてみましょう。

ところで、皆さんは、このfittingly を、どうやって調べますか?

adjective+lyが、adverb だと前述しましたので、fitting + ly という構造だと判りますね。

では、fitting を調べてみましょう。


fit|ting /fItIN/
fitting fittings


3 ADJ


Something that is fitting is right or suitable.
A solitary man, it was perhaps fitting that he should have died alone...
= appropriate

• fit|ting|ly ADV ADV adj, ADV before v, ADV with cl


...the four-storeyed, and fittingly named, High House...
= appropriately


© HarperCollins Publishers 2006


3番目に掲載された意味のようです。


3.fittingしているものは、正しい、または、ふさわしい、適切な事です。

  例>ある一人で暮らしていた男性は、一人で亡くなっただろうという事が、おそらく適切だった。

 

  fittingly 副詞

  例>その4階建ての家は、その通り相応しく、「ハイハウス」という名前で・・・



日馬富士は、キャリアに花を咲かせたという状況に相応しく、お世話になった御家族や親方に薔薇の花を贈った ということだったのですね。


【fittingly】[フィティングリィ] 副詞 相応しく、ぴったりで、適合して、適切に