
最初のお椀。
かわいいお椀の中は、
白味噌とえび芋。
これがあんまり美味しくて、今年のお雑煮が白味噌、えび芋、お餅になってしまいました。
そして、鯛しゃぶ、柚子雑炊の前の15品ものお番菜

えーと、覚えてるのだけ…
鰆の幽庵焼き
茄子の味噌煮
壬生菜お浸し
ずいきと近江蒟蒻の煮物
自然薯とお味噌
りゅうひ巻き
どんこ椎茸と金時にんじんのお煮しめ
だし巻き卵
水菜胡麻和え
大福豆
しめさば
九条ねぎのぬた
堀川ごぼうの煮物
聖護院大根の菊大根なま酢
鮎の甘露煮
ご年配の仲居さんの説明が立て板に水で、思わず拍手

野菜が何だったかちょっと自信ないですが、とにかく、目にも舌にも全部すばらしかったです。
さて、お次は鯛しゃぶの登場です。
手際よく準備をしてくださいます。
鯛しゃぶの前に、お豆腐をこのまま頂くのだそうです。柚子の輪切りは、苦味が出るので、すぐに取り出すのだと言われました。
お出しとお豆腐、本当にしみじみ、美味しい~

そして、素揚げした鯛のあらを入れます。素揚げすると、魚くささが取れるそうです。
お野菜を入れます。
お野菜は三つのみ、壬生菜、水菜、三つ葉だそうです。
鯛のしゃぶしゃぶ開始です

三つのみのお野菜と、鯛しゃぶがヘルシーで素晴らしいお味で、本当にありがとうございます

またまた、投稿枚数が限界になってしまいました。次は、柚子雑炊の記事です!これがまた、なるほど~の工夫があった柚子雑炊なんです。
Android携帯からの投稿