何て言ったって、定休日が日曜日ですから。
今回は、平日に行ってみました。
やったー

開いてます!ちゃんと営業してるみい

では、早速中へ入ってみましょう


物はあるけど、人がいない…(;^_^A
清潔な店内には、椅子とテーブルが。
何やら、ファミレスななあるような呼び鈴がテーブルの上にあります。
押してみると、暫くして人が出てこられました。
おこしやす~

腰を少し低く屈めた、丁寧な対応のおじさんが出てこられました。
生麩と、お目当ての生麩の佃煮を注文。生麩は、要冷凍なので、お家に帰ったら、すぐに冷凍庫に入れて下さいと言われました。
お買いものを済ませ、門を出てもずっとお見送りをしてくださるおじさん。
勇気を出して、おじさんに言ってみました

すみません、私、ブログを書いているのですが、一緒に門の前で写真をとってもらえませんか!?
すると、おじさんは、
いやいやいやあやぁぁぁぁ、
私のような汚いもんが、とんでもないですぅぅぅぅぅ。私が撮りましょう。
いや、ほんまに、私のようなもんが、いや、ほんまに、すんまへん、
汚いもんが、すんまへん、、、
と、おじさん、どこまで後ろに下がるつもりなのかな?と思うくらい、腰を屈めたまま後ろに下がられたので、
おじさん抜きの門の写真になりました。
肝心の佃煮ですが、
こんな感じ。
美味しいーーーー



山椒がぴりっと効いて、ほんとに美味しいーーーー

そして、生麩ですが、おせちに入れた田楽。
ぶりの照り焼きの後ろです。
美味しいなんてもんじゃないです。
雅六さんも、半兵衛生麩も越えた!!
もちもち感も、お味もすごいです!!
いやぁ、すごい…
美味しかったです。
煮しめの梅の生麩も、美味しかった。焼いても煮ても、何にでも合う味で、固さです。
胡麻、よもぎ、白生麩、梅を買ってきましたが、どれも素晴らしいです。
菊水さんの定休日は、日曜日と不定期で水曜日だそうです。
お土産にお薦めですので、定休日に要注意

Android携帯からの投稿