
がんばって作りましたよー

一段目
ごまめ田作り
蓮根の含め煮
海老のうま煮
黒豆(市販)
伊達巻(市販)
八幡巻き
生麩佃煮(菊水の佃煮)
煮しめ〈ごぼう、どんこ椎茸、梅の生麩、金時にんじん〉
数の子
二段目
ぶり照り焼き
生麩の田楽
眼龍巻き
干し柿(市販)
叩きごぼうの胡麻酢
田作り
なま酢
タンドリーチキン
祭ちらし
わが家のちらし寿司は、備後の具沢山ちらし寿司。
蓮根、金時にんじん、どんこ椎茸、油揚げを炊き、酢飯に混ぜ、焼き穴子、錦糸卵を散らします。私は、寿司酢に半擦りの胡麻、柚子の皮の千切り、柚子搾り汁を加えて、酢飯を作ります。
今年のおせち料理には、お砂糖を全く加えず、代わりに、メープルシロップを使いました。
婦人画報1月号に、有元先生のおせち特集があったので、それを見て作ったのですが、メープルシロップで作る7品とあり、本当に美味しかったです。
メープルシロップは、我が家に欠かせない調味料になりそうです。
そして、今朝はこんな風に。
お雑煮は、白味噌にしました。
えび芋とお餅です。
すっかり京都かぶれの私

お重の三段目には、スモークサーモンの押し寿司を入れました。
一番気に入ったのは、柚子の寒天。
きれいな黄金色になりました。
冷蔵庫には、まだまだタッパーにおせち料理がたんまり。ワタクシ、これから、だら~りと過ごしますよ~

Android携帯からの投稿