1522話 金太郎飴の人生 | みんなの【分かる】と【分かり合える】のお手伝い!KIマネジメントコンサルタント町さんのブログ

みんなの【分かる】と【分かり合える】のお手伝い!KIマネジメントコンサルタント町さんのブログ

KIマネジメントを理解すれば、嫌いな数字が共通言語に変わり、辛い作業が未来への取り組みに変わります!

元々アナログな僕は、人と会ったり電話したりして話をすることを重要視しています

インターネットやSNSに関しても、当然メリットは大きいものの、その弊害の方が大きいのでは?と考えることもしばしばありますね

そう言うと不思議に思われる方もたくさんおられます

『えっ?町さんブログやfacebookをこまめに更新しているイメージやけど…


はい…
このブログもついに“毎日投稿すること1500日”を超え、5年目に突入
その間facebookとの連携も行なっているので他の方より更新頻度も高く見えるでしょうし…

つい先だってはツイッターまで数年ぶりに復活させ…(フォローよろしくお願いします


しかも、外部講師の石渡さんをお迎えして【ITセミナー】まで開催しちゃってるしhttp://www.b-newtomorrow.jp/seminar2017/it-benkyokai2017


いよいよ『IT大好き中年』と思われそうで怖い

しかし、僕がこういったITやSNSと呼ばれるものを通してお伝えしていることは、【町  孝幸という人間はどんな考えを持ち、何をしているのか?】
と言うこと

ブログの更新や発信が苦手だと言う人ほど、“その為に”文章を考えます

それって…
“ブログやSNSのために生きている”ことにならないですかね?

そうではなく、自分が生きている中で起きたこと、感じたことを“たまたま切り取った瞬間”をブログなどのSNSで表現するだけなのではないでしょうか?

どこを切り取られても大丈夫なような、金太郎飴な人生を目指します