1380話 “できる男”はぶどう狩り | みんなの【分かる】と【分かり合える】のお手伝い!KIマネジメントコンサルタント町さんのブログ

みんなの【分かる】と【分かり合える】のお手伝い!KIマネジメントコンサルタント町さんのブログ

KIマネジメントを理解すれば、嫌いな数字が共通言語に変わり、辛い作業が未来への取り組みに変わります!

禅やら脳科学やら論理的思考法やら、色々な角度から“自己啓発”というものを考えると、ひとまず行き着くのが
『時間軸を大切にする』
ということかなと

結局仕事ができるとかできないとかって、
①納期までに
②相手の求める水準を上回る品質で
仕事をすることが判断材料とされます

しかし時間軸が持てていない人は、①の段階をクリアできないので、②以前の問題でつまづいてしまうのです

だから、とにかく“時間軸”って大切だなと
そこで改めて時間軸について考えると、
①1日のタイムスケジュールを管理する
②1日の中でも一番“長い行為”なのに“コントロールできない”睡眠の質を上げる
③長いスパンでの時間軸=季節を感じる
といった答えに行き着きます

ということで、『四季を感じよう』と考え、昨日は富田林市にある“ザバーファーム”へやってまいりました

{AFAD2173-A711-493E-8620-ECEA1ECE50EA}


園内では四季の果物を収穫できるようになっていて、

{5E6D44A0-AC7A-45AC-83DD-452F70C0B7AA}


今の季節はやはりブトウ

{7621AAF8-A0AF-46EA-8FC8-53EA5A364B2B}


たくさんのブドウがなっていて…

あっ…

そう言えば、あまりブドウは好きじゃなかった
でも、四季を感じるのは大切なことですね