1379話 本当の親孝行 | みんなの【分かる】と【分かり合える】のお手伝い!KIマネジメントコンサルタント町さんのブログ

みんなの【分かる】と【分かり合える】のお手伝い!KIマネジメントコンサルタント町さんのブログ

KIマネジメントを理解すれば、嫌いな数字が共通言語に変わり、辛い作業が未来への取り組みに変わります!

本日は日曜日ですので、朝の脳トレは≪計算ドリルと漢字ドリル≫ではなく、【書写】の時間書道


就寝前に読んでいる『完訳論語』の中から、“今”気になるフレーズをチョイスして書写します筆


今日のフレーズは、これどーんドーン


{4E851927-C1CE-4E2E-803C-0E6EDA0E14D3}

その意味は・・・


子游が孝行についてたずねた。

先生はおっしゃった。


『今どきの親孝行は、扶養することをいう。

しかし人は犬や馬でも食料を与えて養っている。


敬愛する気持ちがなければ、どうして親と犬馬を区別できようか。』



いつもながらに、自戒の意味を込めてまったり


確かに・・・。

なんとなく両親にお小遣いを渡したり(毎年旅行に連れて行ってもらっているのでほとんど相殺されていますが)、

孫の顔を見せるために実家に帰ったり(食事は毎回おごってもらっていますが)しているのは、

何となく“親孝行のために”している気がしますうーん。


そこに“敬愛”の想いを込めているか?

忘れてしまいがちですね反省