ビブロンゲッコー | 単独行者の山行録

単独行者の山行録

歩いた山々の記憶を詳らかに。
山行中心の備忘録。




アフリカ南部に生息する中型の壁チョロ系ヤモリ。
壁チョロ系だが、案外地表を歩くことも多々見られる。
ゴツゴツ感が結構カッコいいと思うのだが、安価で流通している。
当方ではペアで導入して1年以上経つのだが、一向に産卵を確認できずにいる。
餌食いや健康状態に問題は見られないし、何が問題なのだろう?
喧嘩も確認したことが無いので、もしかして雌同士?(笑)
基本的に爬虫類は観察する生き物だと考えているので手に持って確認することは出来ません(そもそも専門的な知識はあまり無い)ので、実際のところは分からない。


壁に張り付いていることが多い

私の飼育している種類の中では地味な印象だが、丈夫で大人しい優れたヤモリだ。
尤も、私の中では派手で大きくて凶暴なトッケイが至高のヤモリなのだが。(笑)
まあそのトッケイもすっかり私に慣れてしまって凶暴な野性の本性を見せてくれなくなったがw
まあ双方共にポテンシャルに対して値段的にも過小評価されている感は拭えないですね。




撮影にも一切動じない肝っ玉の持ち主

当方の飼育環境

温度:25℃以上
湿度:乾燥気味
餌:ゴキブリよりコオロギを好む
レイアウト:石や岩、倒木、コルクなど。
水:基本朝夕二回の霧吹き。出来ない場合は水入れを設置